• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

マルチフィジクス現象を利用した新しい機能を持つスマート構造の最適形状創成設計法

研究課題

研究課題/領域番号 09J00281
研究機関京都大学

研究代表者

山田 崇恭  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

キーワードトポロジー最適化 / レベルセット法 / マルチフィジクス解析 / 最適設計 / 反応拡散方程式 / チコノフ正則化 / 最適化 / 有限要素法
研究概要

本年度は,昨年度に基礎理論を構築した「チコノフ正則化法を用いたレベルセット法に基づくトポロジー最適化法」の拡張とマルチフィジクス問題への展開を行った.トポロジー最適化は物理的,数学的に最適な形状を創成設計することが出来るが,空隙を内部に持つ物体領域等,得られる最適構造が,製造が極めて困難である場合が多い.そこで本年度は,この問題を解決する方法として,チコノフの正則化法の考え方を拡張し,等断面形状制約を考慮したトポロジー最適化法の定式化を行った.すなわち,正則化テンソルを定義し,正則化テンソルを基づく正則化項を導入した.さらには,その方法を超音波トランスデューサの設計問題に適用し,その妥当性と有効性の検証を行った.これにより,MEMSデバイスの製造段階をも考慮した最適な形状を創成設計することが可能となった.
また,マルチフィジクス問題として,熱構造連成問題への展開を行い,数値解析例により方法論の有効性と妥当性を示した.さらには,構造の幾何学的非線形を考慮するために,粒子法を用いた方法論への拡張も行った.本年度は,エンドコンプライアンス最小化問題に適用し,その方法論が有効であることを示す事が出来た.なお,エンドコンプライアンス最小化問題は,非自己随伴問題であるが,粒子法を用いた場合においても,非自己随伴問題に適用できるをことを示すことが出来た.
以上の研究成果から,幾何学的大変形を考慮したマルチフィジクス問題に対するトポロジー最適化法の基礎理論を構築することが出来た。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (14件)

  • [雑誌論文] Level Set-Based Topology Optimization Method for Maximizing Thermal Diffusivity in Problems Including Design-Dependent Effects2011

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Yamada, Kazuhiro Izui, Shinji Nishiwaki
    • 雑誌名

      Transaction of ASME, Journal of Mechanical Design

      巻: 133 ページ: 031011-1-031011-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] レベルセット法に基づく熱構造連成問題のトポロジー最適設計に対する不確定性を考慮したロバスト設計法2011

    • 著者名/発表者名
      平野佑享, 山田崇恭, 小木曽望, 泉井一浩, 西脇眞二, 伊賀淳郎
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集(C編)

      巻: 77 ページ: 1-13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] レベルセット法を用いた熱構造連成問題に対するトポロジー最適化2010

    • 著者名/発表者名
      伊賀淳郎, 山田崇恭, 西脇眞二, 泉井一浩, 吉村允孝
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集(C編)

      巻: 76 ページ: 36-43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Topology Optimization Method Based on the Level Set Method Incorporating a Fictitious Interface Energy2010

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Yamada, Kazuhiro Izui, Shinji Nishiwaki, Akihiro Takezawa
    • 雑誌名

      Computer Methods in Applied Mechanics and Engineering

      巻: 199 ページ: 45-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 静電容量型超音波トランスデューサの最適構造設計法(レベルセット法に基づく等断面制約付きトポロジー最適化)2010

    • 著者名/発表者名
      山田崇恭, 泉井一浩, 西脇眞二, 佐藤政司, 田畑修
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集(A編)

      巻: 76 ページ: 1403-1411

    • 査読あり
  • [学会発表] レベルセット法に基づくトポロジー最適化を用いたフォトニック構造の最適設計法2010

    • 著者名/発表者名
      山田崇恭, 泉井一浩, 西脇眞二, 不知加寿子, Alejandoro R.Diaz, 野村壮史
    • 学会等名
      第23回計算力学講演会,日本機械学会
    • 発表場所
      北見,日本
    • 年月日
      20100923-20100925
  • [学会発表] レベルセット法による形状表現に基づく有限被覆法を用いた剛性最大化問題に対するトポロジー最適化2010

    • 著者名/発表者名
      真鍋匡利, 山田崇恭, 泉井一浩, 西脇眞二, 車谷麻緒, 寺田賢二郎
    • 学会等名
      第23回計算力学講演会,日本機械学会
    • 発表場所
      北見,日本
    • 年月日
      20100923-20100925
  • [学会発表] A Shape and Topology Optimization Method Incorporating Level Set Boundary Expressions for Vibration Problems2010

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Yamada, Kazuhiro Izui, Shinji Nishiwaki
    • 学会等名
      13th AIAA/ISSMO Multidisciplinary Analysis and Optimization Conference (2010MAO)
    • 発表場所
      Fort Worth, Texas, USA
    • 年月日
      20100913-20100915
  • [学会発表] レベルセット法による形状表現を用いたフェーズフィールド法の考え方に基づくトポロジー最適設計法2010

    • 著者名/発表者名
      山田崇恭, 泉井一浩, 西脇眞二
    • 学会等名
      日本機械学会2010年度年次大会,日本機械学会
    • 発表場所
      名古屋,日本
    • 年月日
      20100905-20100909
  • [学会発表] レベルセット法に基づくトポロジー最適化における有限被覆法の適用2010

    • 著者名/発表者名
      真鍋匡利, 山田崇恭, 泉井一浩, 西脇眞二, 車谷麻緒, 寺田賢二郎
    • 学会等名
      日本機械学会2010年度年次大会,日本機械学会
    • 発表場所
      名古屋,日本
    • 年月日
      20100905-20100909
  • [学会発表] 幾何学的制約条件を考慮したレベルセット法に基づくトポロジー最適化2010

    • 著者名/発表者名
      山田崇恭, 泉井一浩, 西脇眞二
    • 学会等名
      第52回構造強度に関する講演会,日本航空宇宙学会
    • 発表場所
      鳥取,日本
    • 年月日
      20100721-20100723
  • [学会発表] A Topology Optimization Method Incorporating Geometric Constraints Using Level Set Boundary Expressions2010

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Yamada, Kazuhiro Izui, Shinji Nishiwaki
    • 学会等名
      6th China-Japan-Korea Joint Symposium on Optimization of Structural and Mechanical Systems (CJK-OSM6)
    • 発表場所
      Kyoto, JAPAN
    • 年月日
      20100622-20100625
  • [学会発表] Level Set-Based Topology Optimization for Nonlinear Structural Problems Using a Particle Method2010

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Manabe, Takayuki Yamada, Kazuhiro Izui, Shinji Nishiwaki
    • 学会等名
      6th China-Japan-Korea Joint Symposium on Optimization of Structural and Mechanical Systems (CJK-OSM6)
    • 発表場所
      Kyoto, JAPAN
    • 年月日
      20100622-20100625
  • [学会発表] Topology Optimization of Piezoelectric Devices Using the Level Set Met hod Incorporating Fictitious Interface Energy2010

    • 著者名/発表者名
      Lim Yi Kang, Yuji Okamoto, Takayuki Yamada, Kazuhiro Izui, Shinji Nishiwaki
    • 学会等名
      6th China-Japan-Korea Joint Symposium on Optimization of Structural and Mechanical Systems (CJK-OSM6)
    • 発表場所
      Kyoto, JAPAN
    • 年月日
      20100622-20100625
  • [学会発表] Robust Topology Optimum Design for Coupled Thermal and Structural Problems Using Level Set Boundary Expressions2010

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Hirano, Takayuki Yamada, Nozomu Kogiso, Shinji Nishiwaki, Atsuro Iga
    • 学会等名
      6th China-Japan-Korea Joint Symposium on Optimization of Structural and Mechanical Systems (CJK-OSM6)
    • 発表場所
      Kyoto, JAPAN
    • 年月日
      20100622-20100625
  • [学会発表] Optimum Design of Compliant Actuators Using Level Set-Based Topology Optimization Method2010

    • 著者名/発表者名
      Takayo Kotani, Takayuki Yamada, Kazuhiro Izui, Shinji Nishiwaki
    • 学会等名
      6th China-Japan-Korea Joint Symposium on Optimization of Structural and Mechanical Systems (CJK-OSM6)
    • 発表場所
      Kyoto, JAPAN
    • 年月日
      20100622-20100625
  • [学会発表] レベルセット法に基づくフォトニックバンドギャップ構造のトポロジー最適化2010

    • 著者名/発表者名
      山田崇恭, 泉井一浩, 西脇眞二, 不知加寿子, Alejandoro R.Diaz, 野村壮史
    • 学会等名
      第15回計算工学講演会,日本計算工学会
    • 発表場所
      福岡,日本
    • 年月日
      20100526-20100528
  • [学会発表] 有限被覆法を用いたレベルセット法に基づくトポロジー最適化2010

    • 著者名/発表者名
      真鍋匡利, 山田崇恭, 泉井一浩, 西脇眞二, 車谷麻緒, 寺田賢二郎
    • 学会等名
      第15回計算工学講演会,日本計算工学会
    • 発表場所
      福岡,日本
    • 年月日
      20100526-20100528
  • [学会発表] レベルセット法に基づくピエゾ素子のトポロジー最適化2010

    • 著者名/発表者名
      Lim Yi Kang, 山田崇恭, 泉井一浩, 西脇眞二
    • 学会等名
      第15回計算工学講演会,日本計算工学会
    • 発表場所
      福岡,日本
    • 年月日
      20100526-20100528

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi