• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

外部刺激応答性ナノスケール磁石の合成と物性

研究課題

研究課題/領域番号 09J00983
研究機関筑波大学

研究代表者

三ツ元 清孝  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワード無機化学 / 金属錯体 / 磁性 / 単分子磁石 / 電気化学 / 酸化還元 / 光物性 / 複合機能
研究概要

単分子磁石と呼ばれる常磁性金属多核錯体は量子トンネリングによる磁化反転が観測される特殊な磁性体であり、その量子効果が注目されてきた。本研究は、単分子磁石に光応答性や電気伝導性を付与することによる量子効果との複合機能性を探索することが目的である。本年度はそのような複合機能単分子磁石の合理的合成を研究し、(1)光による磁性変換を示す鉄-コバルト14核錯体と(2)有機伝導体の構成要素であるテトラチアフルバレン(TTF)を導入した鉄-ニッケル8核単分子磁石の合成を行った。
(1)の研究成果では8つのFeイオンと6つのCoイオンがシアン化物イオンで架橋された14核錯体について検討した。本化合物は複数の金属錯体ユニットを配位結合によって組み上げることで構築され、外直径約3.5nm、分子量8000以上の巨大なクラスター分子となっている.その構造は分子内水素結合によって安定化されていることが示唆された。また本化合物は結晶溶媒脱離、温度、光によってその電子状態および磁性の双安定性を示すがわかった.この双安定性はFeイオンとCOイオン間の分子内電子移動に起因していることがわかった。現在は、クラスター化のための構造制御因子について調べるため、種々の置換基の導入を検討している。
(2)の研究成果では4つのFeイオンと4つのNiイオンがシアン化物イオンで架橋された8核錯体へのTTF部位導入を検討した。本化合物は8核錯体の周辺に4つのTTF部位が共有結合によって連結されており、TTF部位に由来する可逆な酸化還元を示した。また、極低温で8核錯体部位に由来する単分子磁石挙動が発現することが、磁性解析により明らかとなった。良好なTTFドナーとして振る舞う単分子磁石は世界に例がなく本化合物が初めてである。現在は、末端置換基に液晶部位を連結し薄膜化させ、電界効果トランジスタの輸送層への応用を行っている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Single chain magnet of a cyanide bridged Fe^<II>/Fe^<III> complex2010

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Mitsumoto, Mayumi Ui, Masayuki Nihei, Hiroyuki Nishikawa, Hiroki Oshio
    • 雑誌名

      CrystEngComm

      巻: 12 ページ: 2697-2699

    • 査読あり
  • [学会発表] Spin Transition in a Cyanide-Bridged Tetradecanuclear Complex2010

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Mitsumoto, Hiroyuki Nishikawa, Hiroki Oshio
    • 学会等名
      The 12^<th> International Conference on Molecule-Based Magnets
    • 発表場所
      Four Points by Sheraton Beijing (Beijing, China)
    • 年月日
      2010-10-09
  • [学会発表] シアン化物イオン架橋[Fe^<III>/Fe^<II>/Ni^<II>/Co^<II>]3元金属10核錯体の合成と磁性2010

    • 著者名/発表者名
      三ツ元清孝, 西川浩之, 大塩寛紀
    • 学会等名
      第60回錯体化学討論会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2010-09-28
  • [学会発表] TTF部位をもつシアン化物イオン架橋8核キューブ型錯体の電子状態変換2010

    • 著者名/発表者名
      三ツ元清孝, 西川浩之, 大塩寛紀
    • 学会等名
      第4回分子科学討論会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2010-09-14

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi