• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

PNAを応用した遺伝子工学ツールの拡張および二本鎖DNAを認識する新規分子の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09J01812
研究機関東京大学

研究代表者

石塚 匠  東京大学, 大学院・工学系研究科, 特別研究員(DC2)

キーワードDNA / pcPNA(Pseude-complementary peptide nucleic acid) / Strand invasion / SSB(Single-stranded DNA binding protein) / グアニン四重鎖(G-quadruplex) / テロメア / 分子認識 / セリウム(IV)
研究概要

【研究課題1】PNAの認識能を利用した遺伝子工学ツールの拡張:当研究室で開発された人工DNAカッター(ARCUT)の実用性の検証である。ARCUTは、二本鎖DNAの望みの位置を化学的に加水分解する技術であり、次世代のバイオテクノロジーツールとして大いに貢献が期待されるものである。メダカのゲノムの一部のDNAを対象とし、その遺伝子操作について検討した。具体的には、2箇所の切断位置についてのpcPNAを設計・合成・精製を行い、4種類のpcPNAを得た。そして、メダカのゲノムDNAの一部を含む150kbp DNA vectorにそのpcPNAを作用させ、切断を確認したところ、様々な条件検討を行なっても目的断片は確認されなかった。ここまでの検討でARCUTの問題点である、切断効率の向上および非特異的切断の抑制という2つの問題点を解決しないことには、本研究の遂行は困難と判断し、新たな研究事項として、ARCUTを用いたヒトゲノムのテロメア部位の位置選択的切断に関する研究を着手することとした。これは、従来系では不可能であった1本の染色体のみのテロメア長を観察することを可能にするものである。この研究を検討すると同時に付随するテロメア関連事項に関しても研究を行なっている最中である。
【研究課題2】二本鎖DNA中の標的配列の両鎖を同時に認識する新規分子の開発:この課題に関しては、本申請直後に、本研究と非常に酷似した結果を競合相手により報告された。内容はJanus-Wedgeと呼ばれる修飾核酸塩基を有する系である。そこで申請者は、汎用性のある修飾核酸塩基を含まない通常のPNAの1本のみを用いて、任意の配列を認識できる系の構築に研究をシフトした。不安定化の原因である一本鎖部位への一本鎖結合タンパク(SSB)の結合により、複合体を安定化し、簡便かつ迅速な位置選択的認識を達成するものである。実際に汎用性のあるPNAにより、100%の効率で望みの配列を認識することに成功した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] SSB-Assisted Duplex Invasion of Preorganized PNA into Double-Stranded DNA2009

    • 著者名/発表者名
      T.Ishizuka, T.Tedeschi, R.Corradini, M Komiyama, S.Sforza, R.Marchelli
    • 雑誌名

      ChemBioChem 10

      ページ: 2607-2612

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Consecutive Formation of G-Quadruplexes in Human Telomeric-Overhang DNA : A Protective Capping Structure for Telomere Ends2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Xu, T.Ishizuka, K Kurabayashi, M.Komiyama
    • 雑誌名

      Angew.Chem., Int.Ed. 48

      ページ: 7833-7836

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Origin of High Fidelity in Target-Sequence Recognition by PNA-Ce(IV)/EDTA Combinations as Site-Selective DNA Cutters2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Miyajima, T.Ishizuka, Y.Yamamoto, J.Sumaoka, M.Komiyama
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 131

      ページ: 2657-2662

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Strand Invasion of Conventional PNA to Arbitrary Sequence in DNA Assisted by Single-Stranded DNA Binding Protein2009

    • 著者名/発表者名
      T.Ishizuka, K.Otani, J.Sumaoka, M.Komiyama
    • 雑誌名

      Chem.Commun.

      ページ: 1225-1227

    • 査読あり
  • [学会発表] PNAを用いたGCリッチ配列の認識と選択的切断2010

    • 著者名/発表者名
      石塚匠, 徐岩, 小宮山眞
    • 学会等名
      日本化学会第90春季年会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2010-03-28
  • [備考]

    • URL

      http://www.mkomi.rcast.u-tokyo.ac.jp/member/ishizuka.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi