• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

アスベスト誘発発癌機構の解明とその予防

研究課題

研究課題/領域番号 09J02479
研究機関京都大学

研究代表者

永井 裕崇  京都大学, 生命科学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワード環境発がん / 多層カーボンナノチューブ / アスベスト / 中皮腫 / 発癌予防
研究概要

私達はアスベスト誘発発癌機構の解明のために、繊維状物質一般の発癌機構を検討してきた。その結果、新素材として注目を集めている多層カーボンナノチューブの発癌機構の一旦を解明する事が出来た。アスベストを中心に積み重ねられてきた繊維発癌の知見によると、マクロファージによる慢性炎症と繊維による中皮細胞傷害が中皮腫形成に重要であると考えられている。多層カーボンナノチューブは、その細長い形状と高い化学的安定性のためにアスベストと同様の毒性・発癌性をもたらすのではないかと危惧されていたが、私達は、多層カーボンナノチューブが直径依存性に中皮細胞の膜を傷害し、中皮腫リスクを決定している事を見出した。本研究結果は、繊維発癌における機構解明と多層カーボンナノチューブの産業的応用・環境リスク評価に対して大きな意味を持つ。従って、期待通りの研究の進展があったと考える。
また、私達は前年度から継続してアスベスト誘発発癌の予防法確立について検討している。アスベストとラット腹腔内に投与し、その一カ月後から潟血や鉄キレート剤投与を行う事により、鉄負荷を軽減し、発癌率の低下が見られないか観察中である。本実験は未だ遂行中であるが、鉄キレート剤投与によって発癌率の低下が見られつつある。この実験の補佐的なデータとして、アスベスト溶血を起こす事、またヘモグロビンやDNAを表面上に吸着することで局所鉄の増大並びにDNA傷害を起こす事を明らかにしてきた。従ってアスベストは自身に含まれる鉄だけでなく、生体内の鉄を利用する事によっても局所的な発癌リスクを増大させている可能性がある事が示唆された。この結果は平成23年の夏にはまとめ、論文を投稿する予定である。発癌率低下の程度については未だ分からないが、本研究結果はアスベストに既に曝露されている方々が中皮腫発生のリスクを抑えられる可能性を示唆している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Stage-specific roles of fibulin-5 during oxidative stress-induced renal carcinogenesis in rats.2011

    • 著者名/発表者名
      Ohara H, Akatsuka S, Nagai H, Liu YT, Jiang L, Okazaki Y, Yamashita Y, Nakamura T, Toyokuni S.
    • 雑誌名

      Free Radical Research

      巻: 45 ページ: 211-220

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biopersistent fiber-induced inflammation and carcinogenesis : lessons learned from asbestos toward safety of fibrous nanomaterials.2010

    • 著者名/発表者名
      Nagai H, Toyokuni S
    • 雑誌名

      Archives of Biochemistry and Biophysics

      巻: 502 ページ: 1-7

    • 査読あり
  • [学会発表] Diameter in Nano-Dimension of Multi-Walled Carbon Nanotubes and Nanofibers is a Critical Factor in Mesothelial Injury2010

    • 著者名/発表者名
      Nagai H, Misawa N, Yamashita Y, Tanaka M, Ishihara T, Yasui H, Yoshikawa Y, Tanaka Y, Ichihara G, Miyata Y, Shinohara H, Toyokuni H.
    • 学会等名
      The 39^<th> Fullerenes-Nanotubes General Symposium
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2010-09-05
  • [学会発表] Diameter in nano-dimension of multi-walled carbon nanotubes and nanofibers is a critical factor in mesothelial injury and subsequent inflammation2010

    • 著者名/発表者名
      Nagai H, Misawa N, Yamashita Y, Tanaka M, Ishihara T, Yasui H, Yoshikawa Y, Tanaka Y, Ichihara G, Miyata Y, Shinohara H, Toyokuni H
    • 学会等名
      The 10^<th> International Conference of the International Mesothelioma Interest Group 2010
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2010-09-02

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi