• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

中枢神経系におけるCRTH2シグナル系の機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 09J03138
研究機関大阪大学

研究代表者

羽場 亮太  大阪大学, 薬学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワードCRTH2 / PGD_2 / 精神機能 / Sickness behavior / うつ様表現型 / 15d-PGJ_2 / PC12細胞 / 神経突起伸展
研究概要

研究代表者が所属する研究室では、神経ペプチドPACAPの遺伝子欠損(KO)マウスにおける日内行動リズム調節障害の分子基盤研究から、本行動制御へのPGD_2のII型受容体(CRTH2)の関与を示し、脳内CRTH2の生理機能をはじめて明らかにした。本研究では中枢神経系におけるCRTH2の機能解明を目的とし、本年度は、以下の結果を得た。
1)CRTH2作動薬(15d-PGJ_2、DK-PGD_2)の脳室内投与により自発運動量が減少することを見出したが、DK-PGD_2の作用は溶媒中のDMSO濃度が10%以上の場合に認められることが示された。以上、DK-PGD_2による自発運動量抑制作用は、(DMSOにより影響を受ける)他のシグナル系と協調した結果である可能性が考えられた。
2)SHIRPAプロトコルに基づく網羅的行動解析の結果、CRTH2-KOマウスの自発運動活性、運動・感覚機能などは野生型マウスと同様であることが示された。また、本マウスを用いて強制水泳試験を行った結果、無動時間が減少、swimming時間が増加しており、CRTH2とうつ様行動の発現との関連が示唆された。
3)CRTH2-KOマウスを用いてlipopolysaccharide(LPS)誘発sickness behaviorの発現を解析した結果、本マウスではLPS誘発の自発運動量、摂食量の減少は保持されていたが、他のマウスとの社会的相互作用の減少が消失していた。さらに、本マウスではLPSで誘発される新奇物体への探索行動の減少も消失していたことから、新奇なモノに対する探索行動の制御におけるCRTH2の重要性が示された。
4)神経分化のモデルであるPC12細胞において、15d-PGJ_2がCRTH2を介してNGF誘発のp38 MAPKのリン酸化、神経突起伸展を増強することを示し、神経系細胞におけるCRTH2の機能的発現を実証した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Possible involvement of prostanoid CRTH2 receptor in the promoting effects of 15d-PGJ2 on the NGF-induced neurite outgrowth in PC12 cells2010

    • 著者名/発表者名
      Michiyoshi Hatanaka, et.al.
    • 雑誌名

      J.Pharmacol.Sci. (In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] LPS誘発 sickness behavior に対する新規プロスタノイド受容体CRTH2の関与2010

    • 著者名/発表者名
      羽場亮太
    • 学会等名
      日本薬学会第130年会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      20100328-20100330
  • [学会発表] Involvement of novel prostanoid receptor CRTH2 in LPS-induced sickness behaviors2010

    • 著者名/発表者名
      羽場亮太
    • 学会等名
      第83回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20100316-20100318
  • [学会発表] 非視覚光受容反応における神経ペプチドPACAPの機能解析2009

    • 著者名/発表者名
      畑中道賢
    • 学会等名
      第39回日本神経精神薬理学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20091113-20091115
  • [学会発表] Altered emotional and cognitive function in PACAP-deficient mice : a novel animal model for psychiatric disorder2009

    • 著者名/発表者名
      Norihito Shintani
    • 学会等名
      The 9th International Symposium on VIP, PACAP and Related Peptides
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      20091004-20091008
  • [学会発表] 精神運動機能調節におけるCRTH2受容体の役割に関する行動薬理学的検討2009

    • 著者名/発表者名
      羽場亮太
    • 学会等名
      第6回GPCR研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20090508-20090509
  • [学会発表] Lipopolysaccharide(LPS)誘発 sickness behavior に対するPGD_2・TXA_2受容体拮抗薬ラマトロバンの作用2009

    • 著者名/発表者名
      王海波
    • 学会等名
      第116回日本薬理学会近畿部会
    • 発表場所
      滋賀
    • 年月日
      2009-11-13
  • [学会発表] PGD_2受容体CRTH2アゴニストのオープンフィールド行動に対する作用2009

    • 著者名/発表者名
      羽場亮太
    • 学会等名
      第115回日本薬理学会近畿部会
    • 発表場所
      石川
    • 年月日
      2009-06-26
  • [備考]

    • URL

      http://www.phs.osaka-u.ac.jp/homepage/b010/index.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi