• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

彗星氷から探る原始太陽系円盤物質の起源と微惑星形成・集積過程

研究課題

研究課題/領域番号 09J07100
研究機関京都産業大学

研究代表者

小林 仁美  京都産業大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワード彗星 / 原始太陽系円盤 / 微惑星 / 近赤外線高分散分光
研究概要

原始太陽系円盤内の物理的・化学的環境を明らかにするために、彗星の近赤外線高分散分光観測を行った。本年度は、すばる望遠鏡/IRCSとKeck2望遠鏡/NIRSPECを用いたC/2009P1(Garradd)彗星の観測、データ解析を行った。この彗星は太陽から遠い場所でも活発に彗星活動をしていたことから、長期間に渡り観測を行うことができた。他にもすばる望遠鏡/HDSや、京都産業大学神山天文台荒木望遠鏡/LOSA-F2を用いた可視光高・低分散分光観測も行った。また、昨年度に行った103P/Hartley2彗星の観測結果の論文に共同著者として参加している。この彗星はNASAの彗星探査ミッション「EPOXI」のターゲットでもあり、我々は探査機の彗星最接近時とほぼ同時刻の観測に成功している。このミッションにおいて、彗星核から氷微粒子が放出されていることや、核の非均質性などが確認されているが、我々の観測からも氷微粒子の存在が示唆されており、合わせて他の有機分子の化学組成比を求めた。また、本年度は日本の赤外線衛星AKARIの観測結果についても研究を進め、AKARI衛星における彗星CO_2の化学組成比サーベイの結果を国際学会にて報告している。CO_2は通常地上では全く観測できず、ほとんど研究されたことがない分子である。我々の観測結果から、彗星中のCO_2含有量は数%~30%程度であることがわかった。
本年度は今までの研究成果を博士論文としてまとめることができた。博士論文では、彗星氷の化学組成比、さらには彗星中に含まれている有機分子の生成反応と昇華温度から、原始太陽系円盤は大きくわけて3つの領域(H_2O rich、CO_2+H_2O rich、CO+CO_2+H_2O richの各領域)に分けることができ、それぞれの領域で物質は物理的・化学的に進化したという仮説を提唱している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] EPOXI : Comet 103P/Hartley 2 Observations from a Worldwide Campaign2011

    • 著者名/発表者名
      K.Meech
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 734 ページ: L1(1-9)

    • DOI

      10.1088/2041-8205/734/1/L1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Volatile Composition and Activity of Comet 103P/Hartley 2 During the EPOXI Closest Approach2011

    • 著者名/発表者名
      N.Dello Russo
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 734 ページ: L8(1-6)

    • DOI

      10.1088/2041-8205/734/1/L8

    • 査読あり
  • [学会発表] Parent Volatiles in Comet 103P/Hartley 2 Observed by Keck II with NIRSPEC during the 2010 Apparition2011

    • 著者名/発表者名
      H.Kawakita
    • 学会等名
      EPSC-DPS Joint Meeting 2011
    • 発表場所
      Nantes, France
    • 年月日
      2011-10-05
  • [学会発表] Chemical Composition of Comet C/2007 N3 (Lulin) Observed in the Near-infrared Wavelength Region2011

    • 著者名/発表者名
      M.Hashimoto
    • 学会等名
      EPSC-DPS Joint Meeting 2011
    • 発表場所
      Nantes, France
    • 年月日
      2011-10-05
  • [学会発表] Survey of CO2 in 18 comets with the Japanese Infrared Satellite AKARI2011

    • 著者名/発表者名
      T.Ootsubo
    • 学会等名
      EPSC-DPS Joint Meeting 2011
    • 発表場所
      Nantes, France
    • 年月日
      2011-10-05
  • [学会発表] Mineralogy Of Silicate Dust Particles For Comet 17P/Holmes By Subaru/COMICS2011

    • 著者名/発表者名
      M.Yamaguchi
    • 学会等名
      EPSC-DPS Joint Meeting 2011
    • 発表場所
      Nantes, France
    • 年月日
      2011-10-05
  • [学会発表] A Spectral Survey of Jupiter-Family Comets at Infrared Wavelengths2011

    • 著者名/発表者名
      N.Dello Russo
    • 学会等名
      EPSC-DPS Joint Meeting 2011
    • 発表場所
      Nantes, France
    • 年月日
      2011-10-05
  • [学会発表] The Volatile Chemistry of 103P/Hartley 2 Determined from Ground-Based Infrared Measurements During the EPOXI Closest Approach2011

    • 著者名/発表者名
      N.Dello Russo
    • 学会等名
      42nd Lunar and Planetary Science Conference
    • 発表場所
      The Woodlands, Texas, USA
    • 年月日
      2011-03-07

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi