本研究は中山間地域の災害復興過程における被災者支援のあり方について、曲線を用いた独自のインタビュー手法により明らかにすることを目的としている。2004年10月23日に発災した新潟県中越地震の被災者を調査対象とし、平成21年度、22年度、23年度とインタビューを実施し、復興過程の理論的研究を射程に捉え、災害に遭った被災者自身がその復興過程をどのように意味づけるのか、復興過程の意味づけに経年による変化は存在するのか、またどのような要件があれば被災者や被災地域が前向きに次の生活へと踏み出していくことが可能になるのかを明らがにすることを目指している。平成21年度は、1)中越地震による被災者への第1回目のインタビュー調査の実施を行った.2)また、平成20年に行ったインタビュー調査結果をまとめ、国内外の各種学会にて発表し、論文にまとめた(英文誌に投稿中)。3)さらに、NHK神戸放送局と日本災害復興学会の共同プロジェクトとして、阪神・淡路大震災の被災者100名への同様の曲線を用いたインタビュー調査を行った。これらの研究成果は、これまでの災害研究では希少であった長期的な復興過程における被災者と外部支援者の動態に迫るものとして、自然災害学会での優秀発表賞の受賞など学術分野での評価とともに、実践現場においても高く評価された。次年度は、平成21年度のインタビューの実施に加えて、社会科学分野の災害研究で最も伝統のあるアメリカ合衆国デラウェア大学のDisaster Research Centerにて研究を行うことが予定されており、海外における災害復興過程の知見の収集と研究成果の発信を行う。
|