• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

センターボルテックス描像による非摂動QCDの理解

研究課題

研究課題/領域番号 09J07945
研究機関東京大学

研究代表者

金澤 拓也  東京大学, 大学院・理学系研究科, 特別研究員(DC2)

キーワードQCD / カイラル対称性の破れ / カイラル摂動論 / 有限密度 / カイラルランダム行列理論 / スペクトル和則
研究概要

有限温度密度QCD(量子色力学)は初期宇宙や中性子星の内部構造、重イオン衝突等の幅広い物理に応用を持つが、有限バリオン数密度では格子ゲージ理論の数値シミュレーションが困難となるため今も十分には理解されていない。しかしカラーの数を3から2に変えると、新しい対称性が存在して格子シミュレーションが有限密度においても可能となる。本研究ではこのケース(two-color QCD)を現実のQCDに対する貴重なトイ・モデルとみなして、理論的な研究を行った。(1)まず高密度極限におけるカイラル対称性の自発的な破れのパターンを決定し、南部ゴールドストーン(NG)場の有効ラグランジアンを導いた。(2)次に、有限体積の系を考え、NG場のゼロ・モードの寄与のみによって分配関数が記述できるε-regimeが高密度極限においても存在することを指摘し、有限体積系の分配関数のクォーク質量依存性を解析的に求めた。(3)この結果を分配関数のスペクトル表示と比較することにより、ディラック演算子の固有値が満たすべきスペクトル和則を導いた。(4)この和則に基づき、microscopic spectral correlation functionを定義し、それを与えるカイラルランダム行列理論が存在すること予想し、(5)実際に新しい非エルミートカイラルランダム行列を導入して、そのラージサイズ極限がtwo-color QCDの高密度での有効ラグランジアンの微分を含まない部分と一致することを解析的に証明した。この結果は、強い非エルミート性を持ったランダム行列理論の、QCDへの最初の応用例であると同時に、高密度におけるディラック演算子の固有値分布に関する最初の解析的な結果である。これらの結果は原理的には将来の格子シミュレーションにより確認できると期待される。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Dense QCD in a Finite Volume2009

    • 著者名/発表者名
      Naoki Yamamoto
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 103

      ページ: 032001:1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chiral Lagrangian and spectral sum rules for dense two-color QCD2009

    • 著者名/発表者名
      Takuya Kanazawa
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics 0908

      ページ: 003:1-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chiral Lagrangian and spectral sum rules for two-color QCD at high density2009

    • 著者名/発表者名
      Takuya Kanazawa
    • 雑誌名

      Proceedings of Science LAT2009

      ページ: 195:1-8

  • [学会発表] Chiral Lagrangian and chiral random matrix theory for dense two-color QCD2010

    • 著者名/発表者名
      金澤拓也
    • 学会等名
      日本物理学会第65回年次大会
    • 発表場所
      岡山大学津島キャンパス
    • 年月日
      2010-03-21
  • [学会発表] Spectral analysis of dense two-color QCD2010

    • 著者名/発表者名
      金澤拓也
    • 学会等名
      Norwegian Winter Workshop on QCD in Extreme Conditions
    • 発表場所
      Trondheim, Norway
    • 年月日
      2010-02-24
  • [学会発表] Spectral analysis of dense two-color QCD2010

    • 著者名/発表者名
      金澤拓也
    • 学会等名
      YIPQS international molecule workshop on Lattice QCD at Finite Density
    • 発表場所
      京都大学基礎物理学研究所
    • 年月日
      2010-01-13
  • [学会発表] SPectral analysis of dense two-color QCD2009

    • 著者名/発表者名
      金澤拓也
    • 学会等名
      Nagoya Global COE Workshop SCGT09 "Strong Coupling Gauge Theories in LHC Era"
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-12-08
  • [学会発表] Dirac spectrum in dense two-color QCD2009

    • 著者名/発表者名
      金澤拓也
    • 学会等名
      基研研究会「熱場の量子論とその応用」
    • 発表場所
      京都大学基礎物理学研究所
    • 年月日
      2009-09-03
  • [学会発表] Chiral Lagrangian and spectral sum rules in two-color QCD at high density2009

    • 著者名/発表者名
      金澤拓也
    • 学会等名
      The XXVII International Symposium on Lattice Field Theory
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2009-07-27

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi