• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

センターボルテックス描像による非摂動QCDの理解

研究課題

研究課題/領域番号 09J07945
研究機関東京大学

研究代表者

金澤 拓也  東京大学, 大学院・理学系研究科, 特別研究員(DC2)

キーワードQCD / カイラル対称性の破れ / カイラルランダム行列理論 / 有限密度 / 量子渦 / カラー超伝導
研究概要

今年度は量子色力学(QCD)の非摂動的ダイナミクスについて主に行列模型と量子渦の観点から研究を行い、それを論文として発表した。
1.行列模型に基づくQCDの研究に関しては、"Random matrix theory of unquenched two-colour QCD with nonzero chemical potential"という論文を発表した。これは前年度に発表した論文"Chiral random matrix theory for two-color QCD at high density"において議論した、QCDの高クォーク密度における振る舞いを行列模型によって記述する試みをさらに展開したものであり、ディラック固有値の統計的分布がクーパー対の生成による対称性の自発的破れにどのように関係しているかを数学的に完全に明らかにした。また、QCDの第一原理計算を困難にしている負符号問題について、このモデルの枠内で検討し、高密度におけるクォーク行列式の符号のゆらぎを計算した。
2.QCDは高クォーク密度でColor-flavor-locked phaseと呼ばれる相を実現することが予想されている。この相ではカラー対称性とクォーク数保存が同時に自発的に破れる結果、カラー磁束を持ったユニークな超流動渦(non-Abelian vortex)が出現すると考えられている。この渦について"Topolegical Interactions of Non-Abelian Vortices with Quasi-Particles in High Density QCD"という論文を発表した。これは「双対変換」と呼ばれる場の理論的手法を用いることによってゲージ場が媒介する渦間の相互作用を導いたものである。この結果は中性子星内部において超流動渦の多体系がどのように振る舞うかを明らかにする上で重要と考えられる。
なお2010年10月に3週間ドイツに滞在し、レーゲンスブルグ大学のQCD研究者らと意見の交換を行った。また大阪大学、京都大学、KEK等においてセミナーを行い、研究結果の解説と意見交換を行った。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Random matrix theory of unquenched two-colour QCD with nonzero chemical potential2011

    • 著者名/発表者名
      G.Akemann
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 03 ページ: 066-110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Topological Interactions of Non-Abelian Vortices with Quasi-Particles in High Density QCD2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Hirono
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: (掲載予定 掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exact results for two-color QCD at low-and high density2010

    • 著者名/発表者名
      T.Kanazawa
    • 雑誌名

      Proceedings of Science

      巻: LAT2010 ページ: 219-225

  • [学会発表] 有限密度QCDにおけるディラック演算子の研究(第5回日本物理学会若手奨励賞(素粒子論領域)受賞記念講演)2011

    • 著者名/発表者名
      金澤拓也
    • 学会等名
      日本物理学会第66回年次大会
    • 発表場所
      新潟大学五十嵐キャンパス
    • 年月日
      2011-03-25
  • [学会発表] 高密度物質における対称性の破れとランダム行列理論2011

    • 著者名/発表者名
      金澤拓也
    • 学会等名
      グローバルCOE「未来を拓く物理科学結集教育研究拠点」中間報告会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2011-02-05
  • [学会発表] Random matrix theory for quark matter2010

    • 著者名/発表者名
      金澤拓也
    • 学会等名
      International workshop "Nonperturbative Aspects of QCD at Finite Temperature and Density"
    • 発表場所
      CCS、筑波大学
    • 年月日
      2010-11-08
  • [学会発表] Sign problem in the microscopic limit of two-color QCD2010

    • 著者名/発表者名
      金澤拓也
    • 学会等名
      日本物理学会2010年秋季大会
    • 発表場所
      九州工業大学戸畑キャンパス
    • 年月日
      2010-09-12
  • [学会発表] Chiral real Ginibre ensemble in high energy physics2010

    • 著者名/発表者名
      金澤拓也
    • 学会等名
      Statphys24 satellite meeting "Combinatorics and Mathematical Physics"
    • 発表場所
      Brisbane, Australia
    • 年月日
      2010-07-13

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi