• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

経営者の実体的裁量行動の要因とその経済的帰結に関する実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 09J08269
研究機関東北大学

研究代表者

山口 朋泰  東北大学, 大学院・経済学研究科, 特別研究員(DC2)

キーワード利益マネジメント / 実体的裁量行動 / 規模仮説 / 負債比率仮説 / 利益ベンチマーク / 経営者交代 / 株式所有構造 / 会計上のフレキシビリティ
研究概要

本研究は、企業経営者による利益マネジメントの中でも、事業活動を通じて利益を調整する実体的裁量行動に焦点を当てている。中でも、(1)一時的な値引販売による売上操作、(2)裁量的な費用の削減、(3)原価低減を図る過剰生産という3タイプの実体的裁量行動を対象としている。当該年度は、(a)経営者交代前後の利益マネジメントについて分析するとともに、(b)実体的裁量行動に関する包括的な論文の作成を行った。(a)について、退任前年度の経営者が上記3タイプの実体的裁量行動によって利益を増加させること、及び当該行動は経営者自身の持株比率が高い場合に抑制されることが示唆された。なお、会計的な裁量行動についても検証を行ったが、同様の傾向は観察されなかった。また、退任経営者の交代タイプを強制的交代と経常的交代に分類し、新任経営者を内部出身者と外部出身者に分けて分析を行ったが、それらのタイプや出身によって差があるという結果は得られなかった。また、(b)について、昨年度と当該年度の研究成果をまとめた。具体的には、わが国企業を対象として、実体的裁量行動の実施状況、経済的帰結、及び要因について分析した結果をまとめ、実体的裁量行動に関する包括的な証拠を提示している。(a)の研究成果を、日本管理会計学会2010年度年次全国大会、経営戦略会計研究委員会10月定例会、及び神戸大学経済経営研究所のRIEBセミナー(TJAR Workshop共催)で報告した。(b)の研究成果は「日本企業の実体的裁量行動に関する実証分析」というタイトルで博士論文とした。なお、昨年度にディスカッション・ペーパー「実体的裁量行動の要因に関する実証分析」としていた研究成果については改訂した結果、日本管理会計学会の学会誌である『管理会計学』に掲載された.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 実体的裁量行動の要因に関する実証分析2011

    • 著者名/発表者名
      山口朋泰
    • 雑誌名

      管理会計学

      巻: 19 ページ: 57-76

    • 査読あり
  • [学会発表] 経営者交代と利益マネジメント2010

    • 著者名/発表者名
      山口朋泰
    • 学会等名
      管理会計学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2010-09-05
  • [備考]

    • URL

      http://www.econ.tohoku.ac.jp/e-dbase/dp/tm_arg.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi