• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ペルム紀末大量絶滅からの表層環境と生態系の回復過程における相互関係の解明

研究課題

研究課題/領域番号 09J08755
研究機関東京大学

研究代表者

池田 昌之  東京大学, 大学院・理学系研究科, 特別研究員(DC1)

キーワードチャート / ミランコビッチサイクル / モンスーン / サイクル層序 / シリカ循環 / Newark超層群 / 化学風化 / 周期解析
研究概要

三畳-ジュラ系遠洋性層状チャートの堆積リズムがミランコビッチサイクルと呼ばれる地球軌道要素変動に伴う日射量分布変動を反映した事を明らかにした(Ikeda et al., 2010a EPSL : Ikeda et al., 2010b ESF).さらに,この堆積リズムを年代目盛としてサイクル層序を構築すると共に,長周期日射量変動と古環境変動,生物多様性変動との関連性の検討,およびその日射量変動の周期変調から太陽系惑星運動のカオス的挙動の意義について研究している.特に本年は,サイクル層序学的手法をペルム紀末大量絶滅からの回復過程にあたる下部三畳系に適用した.この時代は,堆積物中のシリカの割合が減少するため,Chert Gapと呼ばれていた.しかし,炭素同位体比-化石層序により年代層序を確立した結果,下部三畳系の堆積速度は増加しており(Sakuma et al., Island arc in review),さらに,サイクル層序の結果,シリカ堆積速度は増加していたが,陸源砕屑物堆積速度がさらに増加していたため,見かけのシリカの割合が減少したに過ぎなかったということを明らかにした.
また,ミランコビッチサイクルが層状チャートの堆積リズムに反映されたメカニズムとして,夏モンスーンがミランコビッチサイクルを増幅させたとするメガモンスーン仮説を立てた.この仮説を検証すべくチャート・頁岩単層単位で連続的な化学分析を行うと供に,コロンビア大学Lamont-Doherty地球観測研究所のPaul Olsen教授と共同研究で層状チャートの堆積リズムと同時代の北米Newark超層群湖成層の湖水位変動と比較した.その結果,チャートは頁岩より化学風化度が高く,湿潤環境で堆積していたと考えられ,またチャートが厚い時期に湖の水位が高くなる傾向が見られた.これらの結果は,メガモンスーン仮説と調和的であった.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Astronomical cycle origin of bedded chert ; a middle Triassic bedded chert sequence, Inuyama, Japan.2010

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Ikeda, Ryuji Tada, Hironobu Sakuma
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: 297 ページ: 369-378

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-period Astronomical Cycles from the Upper Triassic to Lower Jurassic Bedded Chert sequence : Implications for Jurassic Cyclostratigraphy2010

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Ikeda, Ryuji Tada, Akinori Karasuda, Hironobu Sakuma
    • 雑誌名

      Earth Science Frontiers

      巻: 17 ページ: 112-113

    • 査読あり
  • [学会発表] ニュージーランド, アローロックス南岸ARFセクションのInduan(三畳紀前期)コノドント生層序2011

    • 著者名/発表者名
      山北聡, 竹村厚司, 小森はる菜, 相田吉昭, 堀利栄, 鎌田祥仁, 高橋聡, 池田昌之, K.Bernhard Sporli, Hamish J.Campbell
    • 学会等名
      日本古生物学会第160回例会
    • 発表場所
      高知県, 高知大
    • 年月日
      2011-01-28
  • [学会発表] ニュージーランド, アローロックス南岸ARFセクションのInduan(三畳紀前期)放散虫化石群集2011

    • 著者名/発表者名
      小森はる菜, 竹村厚司, 山北聡, 相田吉昭, 堀利栄, 鎌田祥仁, 高橋聡, 池田昌之, K.Bernhard Sporli, Hamish J.Campbell.
    • 学会等名
      日本古生物学会第160回例会
    • 発表場所
      高知県, 高知大
    • 年月日
      2011-01-28
  • [学会発表] メガモンスーン仮説:層状チャートの堆積リズムの成因2010

    • 著者名/発表者名
      池田昌之, 多田隆治, 佐久間広展, 烏田明典・野上孝也・山本信治
    • 学会等名
      日本地質学会第117回学術大会
    • 発表場所
      富山県, 富山大学
    • 年月日
      2010-09-19
  • [学会発表] Long-period Astronomical Cycles from the Upper Triassic to Lower Jurassic Bedded Chert sequence : Implications for Jurassic Cyclostratigraphy2010

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Ikeda, Ryuji Tada, Akinori Karasuda, Hironobu Sakuma
    • 学会等名
      The 8th International Congress on the Jurassic System
    • 発表場所
      Fuluowan Hotel Sichuan, China
    • 年月日
      2010-08-11
  • [学会発表] ニュージーランド, アローロックスOruatemanu層のSmithian-Spathianコノドント生層序2010

    • 著者名/発表者名
      山北聡, 松本鉄平, 前山暁之, 竹村厚司, 小森はる菜, 相田吉昭, 酒井豊三郎, 藤口匠吾, 堀利栄, 小玉一人, 鎌田祥仁, 鈴木紀毅, 高橋聡, 池田昌之, K.Berhhard Sporli, Hamish J.Campbell
    • 学会等名
      日本古生物学会第160回例会
    • 発表場所
      茨城県, 筑波大
    • 年月日
      2010-06-13
  • [学会発表] 下部ジュラ系層状チャートの長周期のミランコビッチサイクル;太陽系惑星のカオス運動への示唆2010

    • 著者名/発表者名
      池田昌之, 多田隆治, 佐久間広展, 烏田明典
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • 発表場所
      千葉県, 幕張メッセ
    • 年月日
      2010-05-25
  • [学会発表] ペルム紀/三畳紀境界のパンサラサにおける海洋euxiniaと大量絶滅との関係2010

    • 著者名/発表者名
      佐久間広展, 多田隆治, 池田昌之, 柏山祐一郎, 大河内直彦, 小川奈々子, 渡部哲子, 田近英一, 山本信治
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • 発表場所
      千葉県, 幕張メッセ
    • 年月日
      2010-05-25
  • [学会発表] 中生代層状チャートのサイクル層序;天文学的年代スケールの確立と地球史イベントの解明に向けて2010

    • 著者名/発表者名
      多田隆治, 池田昌之, 佐久間広展, 烏田明典
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • 発表場所
      千葉県, 幕張メッセ
    • 年月日
      2010-05-25
  • [備考]

    • URL

      https://sites.google.com/site/masayukiikedaswebsite/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi