• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ナノ構造体の特性を基盤としたナノ界面科学の構築

研究課題

研究課題/領域番号 09J09617
研究機関名古屋大学

研究代表者

安井 隆雄  名古屋大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワードナノピラーチップ / ナノ界面評価法 / 電気浸透流
研究概要

本年度は、これまでに申請者が開発してきたナノピラーチップを用いて、ナノ界面の定量的な評価法の開発を行った。定量的なナノ界面評価法には、電気浸透流移動度の測定を用いた。今回用いたナノピラーチップは石英製であるために、pH=8程度の緩衝溶液を導入すると、ナノピラーの表面に負電荷が生じる。その負電荷を打ち消けすために緩衝溶液中の正電荷がナノピラー近傍に集まり、電気二重層が形成される。この緩衝溶液を導入することで形成された電気二重層に電場を印加すると、電場方向への電荷の移動が発生し、電気浸透流が発生する。ナノピラーを内部に含むマイクロチャネルの電気浸透流移動度を計測した結果、ナノピラーがないマイクロチャネルにおける電気浸透流移動度よりも、1桁も値が小さいことが明らかになった。ナノピラーチップの電気浸透流移動度が大幅に抑制されている原因を明らかにするために、配列の異なるナノピラーチップ、様々なナノピラー間隔を持つナノピラーチップを作製した。上記作製したナノピラーチップを用いて実験を行った結果、ナノピラーの配列は電気浸透流移動度に全く影響を及ぼしておらず、ナノピラーの間隔が狭くなるにつれて、電気浸透流移動度の値が小さくなることが明らかになった。従来までに提案されていた電気浸透流移動度の式に、ナノピラーの本数という概念を組み込み、その式より、ナノピラーの本数が電気浸透流移動度の抑制に関与していたことが明らかとなった。上記結果は、マイクロチャネル内部にナノ構造体を有する場合、電気浸透流移動度は構造体の表面積に応じて抑制されることを示しており、効率的な電気泳動分離を行うデバイスの開発に貢献すると考えられる。また、本研究結果はナノ構造体の数(表面積)が電気浸透流に及ぼす影響を定量的に調べた世界初の結果であり、ナノ構造体を有する分離流路の設計指針となると考えられる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] ELECTROOSMOTIC FLOW IN NANOPILLAR ARRAY STRUCTURES2009

    • 著者名/発表者名
      Takao Yasui, Yoshinobu Baba
    • 雑誌名

      Micro Total Analysis Systems 2009 Vol.1

      ページ: 174-174

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NON-EQUILIBRIUM DNA TRANSPORT IN NANOPILLAR ARRAY STRUCTURES2009

    • 著者名/発表者名
      Takao Yasui, Yoshinobu Baba
    • 雑誌名

      Micro Total Analysis Systems 2009 Vol.2

      ページ: 1198-1200

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ナノ空間を利用した遺伝子診断法の開発2009

    • 著者名/発表者名
      安井隆雄
    • 雑誌名

      名古屋大学工学研究科情報誌PRESSe No.25

      ページ: 07

  • [学会発表] 間隔の異なるナノピラーを集積化したナノバイオデバイスの開発2010

    • 著者名/発表者名
      安井隆雄、馬場嘉信
    • 学会等名
      日本化学会第90春季年会
    • 発表場所
      近畿大学本部キャンパス(大阪府)
    • 年月日
      2010-03-27
  • [学会発表] Electrophoretic analysis of biomolecules in nanopillar array structures2010

    • 著者名/発表者名
      Takao Yasui, Yoshinobu Baba
    • 学会等名
      International Symposium on Nano-Micro Multi-Functional Devices
    • 発表場所
      The Exbition Hall of the Institute of Industrial Promotion Kawasaki(Kawasaki)
    • 年月日
      2010-03-18
  • [学会発表] ナノピラーチップを用いたDNAの高速分離分析2009

    • 著者名/発表者名
      安井隆雄、馬場嘉信
    • 学会等名
      第29回キャピラリー電気泳動シンポジウム(SCE2009)
    • 発表場所
      近畿大学・本館大ホール(大阪府)
    • 年月日
      2009-11-17
  • [学会発表] ナノピラー中における非平衡輸送原理を利用したDNA分離2009

    • 著者名/発表者名
      安井隆雄、馬場嘉信
    • 学会等名
      第20回化学とマイクロ・ナノシステム研究会(20th CHEMINAS)
    • 発表場所
      金沢エクセルホテル東急(石川県)
    • 年月日
      2009-11-09
  • [学会発表] DAN sorting based on non-equilibrium transport in nanopillar chips2009

    • 著者名/発表者名
      Takao Yasui, Yoshinobu Baba
    • 学会等名
      Ninth International Symposium on Microchemistry and Microsystems(ISMM2009)
    • 発表場所
      Kanazawa Excel Hotel Tokyu(Kanazawa)
    • 年月日
      2009-11-07
  • [学会発表] NON-EQUILIBRIUM DNA TRANSPORT IN NANOPILLAR ARRAY STRUCTURES2009

    • 著者名/発表者名
      Takao Yasui, Yoshinobu Baba
    • 学会等名
      13th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences(μTAS 2009)
    • 発表場所
      ICC Jeju, Korea
    • 年月日
      2009-11-03
  • [学会発表] ELECTROOSMOTIC FLOW IN NANOPILLAR ARRAY STRUCTURES2009

    • 著者名/発表者名
      Takao Yasui, Yoshinobu Baba
    • 学会等名
      13th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences(μTAS 2009)
    • 発表場所
      ICC Jeju, Korea
    • 年月日
      2009-11-02
  • [学会発表] ナノデバイスによる生体分子解析2009

    • 著者名/発表者名
      安井隆雄、馬場嘉信
    • 学会等名
      東京コンファレンス2009
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(東京都)
    • 年月日
      2009-09-04
  • [学会発表] ナノピラーチップ中での電気浸透流の解析2009

    • 著者名/発表者名
      安井隆雄、馬場嘉信
    • 学会等名
      第19回化学とマイクロ・ナノシステム研究会(19th CHEMINAS)
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス(広島県)
    • 年月日
      2009-05-28

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi