• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ナノ構造体の特性を基盤としたナノ界面科学の構築

研究課題

研究課題/領域番号 09J09617
研究機関名古屋大学

研究代表者

安井 隆雄  名古屋大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワードナノウォール構造体 / 無標識検出 / ナノ構造体による回折光
研究概要

本年度は、ナノ構造体を利用して無標識検出を行うための測定システムの開発を行った。光源には、波長532nmのレーザー光を用いた。無標識検出を行うためのナノ構造体として幅600nm、高さ2.7μmの直方体状のナノ構造体(ナノウォール)を間隔200nmにて微小流路(幅25μm)内部に作製した。レーザー光を対物レンズを通して、ナノウォールに垂直に入射すると、レーザー光がナノウォールによって回折されることを確認した。回折光の検出にはフォトダイオードを用いた。レーザー光をチョッパーによって周期的に変調し、回折光の信号をロックインアンプに取り込み周波数分離・増幅を行い、非蛍光性物質の無標識検出を行った。実験システムの組み立てを行い、今回開発したシステムで無標識検出が可能かどうかを検討した。ナノウォールチップを用いて、ナノウォール領域に純水が有る場合と無い場合(空気)の信号強度の違いを測定することで実験系の基本検出性能の評価を最初に行った。流路に純水が無い状態で回折光をモニターしながら、純水を導入した時の信号変化を検出することに成功した。次に純水から各種緩衝溶液を導入した際の信号変化の検出を行い、溶媒の違いを検出できることを示した。その後、吸光物質(サンセットイエロー)を導入し、サンセットイエローの濃度に応じて検出信号が変化することを確認した。これら実験結果より、ナノウォール領域の僅かな純水・溶解物質・吸光物質の有無によっても、今回構築した無標識測定システムで大きな信号変化として計測できることが確認できた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] LABEL-FREE DETECTION OF BIOMOLECULES WITH NANOWALL ARRAYS2010

    • 著者名/発表者名
      Takao Yasui
    • 雑誌名

      Micro Total Analysis Systems 2010

      ページ: 485-487

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ナノピラー構造体が電気浸透流に及ぼす影響の評価2010

    • 著者名/発表者名
      安井隆雄
    • 雑誌名

      電気学会研究会資料

      ページ: 33-35

  • [学会発表] Rolling-circle amplification(RCA)の温度依存性2011

    • 著者名/発表者名
      安井隆雄
    • 学会等名
      中部地区4機関ナノテク総合支援:平成22年度成果報告会
    • 発表場所
      豊田工業大学
    • 年月日
      2011-03-30
  • [学会発表] ナノ構造体を用いた新規無標識バイオセンサの開発2011

    • 著者名/発表者名
      安井隆雄
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会(2011)
    • 発表場所
      日本化学会第91春季年会(2011)講演予稿集
    • 年月日
      2011-03-11
  • [学会発表] Label-free DNA Detection Using Nanowall Arrays2011

    • 著者名/発表者名
      Takao Yasui
    • 学会等名
      International Symposium : Advanced Science and Technology for Single Molecular Analysis of DNA and Related Molecules (ISSMA 2011)
    • 発表場所
      ICC, Kyoto, Japan
    • 年月日
      2011-01-24
  • [学会発表] A new method for label-free detection of biomolecules using nanostructures2010

    • 著者名/発表者名
      Takao Yasui
    • 学会等名
      The 2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2010)
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      2010-12-17
  • [学会発表] ナノ構造体を用いた新規無標識検出法の開発2010

    • 著者名/発表者名
      安井隆雄
    • 学会等名
      第22回化学とマイクロ・ナノシステム研究会(22nd CHEMINAS)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-11-18
  • [学会発表] LABEL-FREE DETECTION OF BIOMOLECULES WITH NANOWALL ARRAYS2010

    • 著者名/発表者名
      Takao Yasui
    • 学会等名
      The 14th international conference on miniaturized systems for chemistry and life sciences (μTAS2010)
    • 発表場所
      Groningen, NETHERLANDS
    • 年月日
      2010-10-03
  • [学会発表] ナノピラー構造体が電気浸透流に及ぼす影響の評価2010

    • 著者名/発表者名
      安井隆雄
    • 学会等名
      センサ・マイクロマシン部門(E部門)平成22年度総合研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-06-18
  • [学会発表] ナノピラーチップを用いた簡便なスタッキング法の開発2010

    • 著者名/発表者名
      安井隆雄
    • 学会等名
      第21回化学とマイクロ・ナノシステム研究会(21st CHEMINAS)
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-06-11
  • [学会発表] Electrophoretic stacking and separation in nanopillar chips2010

    • 著者名/発表者名
      Takao Yasui
    • 学会等名
      International Symposium on Microchemistry and Microsystems (ISMM) 2010
    • 発表場所
      Hong Kong, China
    • 年月日
      2010-05-29
  • [産業財産権] ナノ構造体を利用した検出方法及び検出システム2010

    • 発明者名
      安井隆雄, 加地範匡, 岡本行広, 渡慶次学, 馬場嘉信
    • 権利者名
      名古屋大学
    • 産業財産権番号
      特許 特願2010-222528
    • 出願年月日
      2010-09-30

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi