• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

機能性金属錯体を表面に集積させたグラファイトナノチューブの創成と応用

研究課題

研究課題/領域番号 09J09925
研究機関東京大学

研究代表者

張 維  東京大学, 大学院・工学系研究科, 特別研究員(DC1)

キーワードキールメモリー / キラル転写 / ヘテロ接合 / ナノチューブ / 超分子ブロックコポリマー
研究概要

2つのピリジル基を有するキラルな両親媒性ヘキサベンゾコロネン(HBC)誘導体をキラルなBINAP/Pt(II)と錯形成させることで、HBCのπ-スタッキングの様式を立体化学的に偏らせることに成功した。これにより、HBCから超分子的に形成されるナノチューブのらせんを配位子となるBINAPの絶対立体配置に応じて、右巻きあるいは左巻きに偏らせることができる。さらに興味深いことに、このようにして形成された一方巻きらせんを有するナノチューブは、BINAP/Pt(II)をナノチューブの内壁・外壁から除去した後もその一方巻きらせん構造を完全に維持しており、不揮発性のキラルメモリーとして働くことが明らかとなった。一方巻きらせん性のナノチューブは別のアキラルなHBCの集合化における起点となるため、このらせん性ナノチューブの両端にアキラルなHBCのナノチューブをヘテロに接合させることが可能である。驚くべきことに、らせん性のナノチューブから成長した新たなナノチューブのブロックは、その構成要素であるHBCがアキラルであるにもかかわらず、一方巻きのらせん性を示すことが見出された。これは、BINAPなPt(II)のキラル情報が種となるナノチューブに翻訳され、さらにヘテロ接合を介してアキラルなHBCナノチューブに転写されたことを示している。このようなナノスケールにおけるキラルメモリー、キラル転写は前例がなく、超分子化学の新たな側面を映し出す結果である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Supramolecular block polymers : Formation and properties of hexabenzocoronene nanotubes with axial heterojunctions2010

    • 著者名/発表者名
      Wei Zhang
    • 学会等名
      Pacifichem 2010
    • 発表場所
      米国・ホノルル
    • 年月日
      2010-12-19
  • [学会発表] Non-volatile chiral memory in organic nanotubes2010

    • 著者名/発表者名
      Wei Zhang
    • 学会等名
      22nd International Symposium on Chirality
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2010-07-14
  • [学会発表] Supramolecular Block Polymers : Nanotubular Assemblies of Metal-Ion-Appended Hexabenzocoronenes with Radial and Linear Heterojunctions2010

    • 著者名/発表者名
      Wei Zhang
    • 学会等名
      第59回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2010-05-26

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi