• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

機能性金属錯体を表面に集積させたグラファイトナノチューブの創成と応用

研究課題

研究課題/領域番号 09J09925
研究機関東京大学

研究代表者

張 維  東京大学, 大学院・工学系研究科, 特別研究員(DC1)

キーワードキラルメモリー / キラル転写 / ヘテロ接合 / ナノチューブ / 超分子ブロックコポリマー
研究概要

前年度までに、グラフェンの部分構造として知られるヘキサベンゾコロネン(HBC)を化学修飾した2種類の誘導体を段階的に自己集積化することで、軸方向にヘテロな接合部位をもつ一次元ナノチューブ、すなわち超分子ブロックポリマーを構築することに成功している。また、このHBCの側鎖として導入しているトリエチレングリコール鎖にキラル中心を組み込むことで、ナノチューブのらせんを一方向に誘導できることも見出している。本年度の研究では、らせんの巻方向が2段階目のHBCの集合化過程を通して継承されることを明らかにした。1段階目のマクロイニシエーターはキラル/アキラルな2種類のビピリジル基をそれぞれもつHBC混合物を集合化させ、金属イオンのビピリジル基への配位納合によってナノチューブ外壁を固定することで得た。2殴階目のHBCモノマーを添加後、SEM、TEMおよびTEM-EDX観察において2あるいは3セグメントからなる超分子ナノチューブの生成が確認された。ここで新たに生成したセグメントは、モノマー分子(HBC)に一切の不斉を持たないにもかかわらず、マクロイニシエーターと同じ巻方向のらせんを有していることが、円偏光二色性スペクトル測定によって示された。さらに、このセグメントのらせん方向は、モノマーが不斉を有しているか否かによらずマクロイニシエーターのらせん方向のみによって決定されることが明らかになった。さらに、このマクロイニシエーターは、ラセミ混合物を添加すると、一方のエナンチオマーを成長させる傾向をもつことを見出した。これは、一般的な共有結合性のポリマーにおける速度論的なエナンチオ選択性とは全く異なり、らせん状の超分子ポリマーにおいて熱力学支配による立体選択的な超分子重合を達成した初めての例である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

超分子ブロックポリマーのセグメント間におけるキラリティの継承・伝達の発見は、当初の計画では全く想定していなかったものであり、自然界におけるホモキラリティの解明に近づく大きな成果であると考えられるため。

今後の研究の推進方策

集合化のプロセスを今回までに達成した熱力学支配によるものだけでなく、速度論支配によって達成できる条件を探索する。また、超分子ブロックポリマーのセグメントサイズを縮小し、ナノメートルスケールで達成できる分子設計および集合化条件を探索する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Supramolecular Linear Heterojunction Composed of Graphite-like Semiconducting Nanotubular Segments2011

    • 著者名/発表者名
      Wei Zhang, Wusong Jin, Takanori Fukushima, Akinori Saeki, Shu Seki, Takuzo Aida
    • 雑誌名

      Science

      巻: 334 ページ: 340-343

    • DOI

      10.1126/science.1210369

    • 査読あり
  • [学会発表] Long-range Electronic Communication through a Heterojunction in Organic Graphite-like Nanotube2011

    • 著者名/発表者名
      Wei Zhang, Wusong Jin, Takanori Fukushima, Akinori Saeki, Shu Seki, Takuzo Aida
    • 学会等名
      第60回高分子討論会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2011-09-29
  • [学会発表] Long-range Electronic Communication through a Heterojunction in Organic Graphite-like Nanotube2011

    • 著者名/発表者名
      Wei Zhang, Wusong Jin, Takanori Fukushima, Akinori Saeki, Shu Seki, Takuzo Aida
    • 学会等名
      Challenges in Organic Materials and Supramolecular Chemistry 6
    • 発表場所
      北京(中国)
    • 年月日
      2011-09-03

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi