• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

インターネットサービス業に代表される新規産業の勃興および歴史的経緯の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09J10368
研究機関一橋大学

研究代表者

原 泰史  一橋大学, 大学院・商学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワードイノベーション / 技術開発 / インターネット / 経営史 / 社会構築性 / 産業分析
研究概要

新規勃興産業の歴史的経緯を分析するうえで,産業革命を契機とする技術進化および経済発展の過程を理解することは必要不可欠である.平成22年度は,こうした問題意識に対して定量的手法を用いて技術の開発過程を分析することに主眼を置いた.
第二次大戦後の新規産業のひとつであり,またインターネット産業とも密接に関連を持つ発光ダイオードの技術開発過程について,研究を実施した.本成果は,雑誌Prometheusに査読付き論文として採録される予定である.本論文では,技術開発過程での研究者の役割,特に,日本の学位制度の特色である論文博士と課程博士の差異が研究開発のパフォーマンスにどのように作用したのか明らかにすることができた.また,ヨーロッパにおける同種研究の状況について調査・成果発表を行うことを目的として,PhD in Management Sciences Seminar Open Innovation and Open Business Models(スペイン・バルセロナ)およびSecond Asia-Pacific Innovation Conference(シンガポール・シンガポール大学;東日本大震災の影響により開催を2011年3月末東京より変更)にて研究発表を実施した,本研究では,日亜化学工業の中村修二(当時)が開発した青色発光ダイオード(青色LED)の技術開発過程について,特許および学術論文の後方引用情報を世代別に精査することで,(1)青色LEDの発明は1930年代から続く逐次的,累積的技術開発の賜物であったこと,(2)1960年代から1980年代はアメリカの大企業,それ以前はドイツの公的研究機関が青色LEDに至るまでの技術開発のイニチアシブを担っていたこと,これらのことから(3)破壊的イノベーションに至るまでの技術開発は逐次的技術開発の積み重ねによるものであり,またその過程は国家横断的であることを示すことができた.
これらの研究調査は,産業分析および技術革新に関する既存研究に対する貢献であり,また,同世代史を詳らかにする経営史学として,実証研究的役割を果したといえる.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Role of doctoral scientists in corporate R&D in laser diode research in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Shimizu, Yasushi HARA
    • 雑誌名

      Prometheus

      巻: 29 ページ: 5-21

    • DOI

      10.1080/08109028.2011.565691

    • 査読あり
  • [雑誌論文] イノベーションのヒントサイト調査による科学のスピルオーバー過程の把握に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      長岡貞男, 原泰史
    • 雑誌名

      「科学技術イノベーション政策における『政策のための科学』」に関する新しい研究開発プログラム研究課題提案に係る深堀り調査 委細報告書

      巻: (In Press)

  • [雑誌論文] 科学的ブレークスルーとイノベーションをつなぐ研究に着目した『科学と技術の相互作用』の明確化2011

    • 著者名/発表者名
      清水洋, 原泰史
    • 雑誌名

      「科学技術イノベーション政策における『政策のための科学』」に関する新しい研究開発プログラム研究課題提案に係る深堀り調査 委細報告書

      巻: (In Prese)

  • [学会発表] Network in Action-how scientific network plays its role within the technological development process for Blockbuster Drug-2011

    • 著者名/発表者名
      YASUSHI HARA
    • 学会等名
      Second Asia-Pacific Innovation Conference
    • 発表場所
      シンガポール大学(シンガポール)
    • 年月日
      2011-05-03
  • [学会発表] Network in Action-how scientific network plays its role within the technological development process for Laser Diode-2011

    • 著者名/発表者名
      YASUSHI HARA
    • 学会等名
      PhD in Management Sciences Seminar Open Innovation and Open Business Models
    • 発表場所
      ESADE Business School Barcelona (スペイン,バルセロナ)
    • 年月日
      2011-01-24

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi