• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

なぜダイニンは片足が死んでいても、正常な二足歩行ができるのか?

研究課題

研究課題/領域番号 09J10824
研究機関東京大学

研究代表者

島 知弘  東京大学, 大学院・理学系研究科, 特別研究員(PD)

キーワード分子モーター / 細胞骨格 / AAA+ タンパク質 / 蛍光観察 / 光ピンセット
研究概要

これまで、細胞質ダイニンは二つの重鎖が交互に構造変化して力発生を行うことで、微小管上を二足歩行していると予想されてきた。ところが、これまでの私の研究により、一方の重鎖を構造変化及び力発生をしない「死んだ」重鎖に代えても、微小管上を一方向へと二足歩行することが明らかになった。昨年度までに、細胞質ダイニンの2つの重鎖に別々の蛍光色素または量子ドットを導入することで、2つの重鎖の動きを高時間・空間分解能で追跡するシステムが整った。本年度このシステムを利用することで、2つの重鎖が交互にステップするだけでなく、一方の重鎖が連続してステップする場合があること、野生型の重鎖が「死んだ」重鎖を物理的に微小管から引き剥がしていることが明らかとなった。それでは、細胞質ダイニンの動作に一方の重鎖の寄与は必要ないかというとそうではない。光ピンセットを用いた計測から、ダイニンが負荷に抵抗して力を発生させるためには、両方の重鎖が構造変化することが重要だということもわかった。また、重鎖の構造変化自体は6pN以上という強い力を出しうるが、少なくとも細胞性粘菌のダイニンでは、微小管との結合が大きな負荷に耐えられず、これが細胞質ダイニンの発生させる力を規定していることも示唆された。
これらの特性が、「片足が死んでも二足歩行可能」という細胞質ダイニンのユニークな性質を生み出している。真核細胞の細胞質では、微小管のプラス端方向への物質輸送に関わるキネシンは多くの種類が存在するのに対し、反対側への輸送を司る細胞質ダイニンは一種類だけである。そのため、細胞質ダイニンはさまざまな状況に応じて、その運動を調節できるものと考えられる。本研究は、これまでに得られた一つの重鎖の構造情報や反応キネティクスと、実際の二量体としての運動や力発生の仕組みとを結び、細胞質ダイニンの細胞内での調節機構研究の基盤となるものと評価できる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] The 2.8 Å crystal structure of the dynein motor domain2012

    • 著者名/発表者名
      Kon T, Oyama T, Shimo-Kon R, Imamula K, Shima T, Sutoh K, Kurisu G
    • 雑誌名

      Nature

      巻: (印刷中)

    • DOI

      10.1038/nature10955

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 細胞質タイニンの構造と機能のモジュール性2011

    • 著者名/発表者名
      島知弘, 須藤和夫, 昆隆英
    • 雑誌名

      生物物理

      巻: 51 ページ: 118-123

    • DOI

      10.2142/biophys.51.118

    • 査読あり
  • [雑誌論文] C-sequence of the Dictyostelium cytoplasmic dynein participates in processivity modulation2011

    • 著者名/発表者名
      Numata N, Shima T, Ohkura R, Kon T, Sutoh K
    • 雑誌名

      FEBS Letter

      巻: 585 ページ: 1185-1190

    • DOI

      10.1016/j.febslet.2011.03.036

    • 査読あり
  • [学会発表] Coordination of two heads of cytoplasmic dynein2011

    • 著者名/発表者名
      Shima T, Ito K, Kon T, Ohkura R, Higuchi H, Sutoh K
    • 学会等名
      The 9th International Conference on AAA Proteins
    • 発表場所
      熊本県熊本市
    • 年月日
      2011-11-09
  • [学会発表] Relationship between the power stroke and force generation of cytoplasmic dynein2011

    • 著者名/発表者名
      Shima T, Higuchi H, Sutoh K
    • 学会等名
      The 6th Conference on flageller and dynein
    • 発表場所
      東京都文京区
    • 年月日
      2011-10-01
  • [学会発表] Relationship between the power stroke and force generation of cytoplasmic dynein2011

    • 著者名/発表者名
      Shima T, Higuchi H, Sutoh K
    • 学会等名
      The 49th Annual meeting of the Biophysical Society of Japan
    • 発表場所
      兵庫県姫路市
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] Towards understanding of the molecular mechanism of cytoplasmic dynein2011

    • 著者名/発表者名
      Shima T
    • 学会等名
      1st Molecular Motor Symposium
    • 発表場所
      東京都文京区
    • 年月日
      2011-06-22
  • [学会発表] Walking mechanism of cytoplasmic dynein2011

    • 著者名/発表者名
      Shima T
    • 学会等名
      Conferencia del Dep.De Fisica Aplicada iOptica
    • 発表場所
      スペイン、バルセロナ(招待講演)
    • 年月日
      2011-04-25

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi