• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

アジア諸国における文化政策の変容と展開

研究課題

研究課題/領域番号 10041007
研究種目

国際学術研究

応募区分学術調査
研究機関東京大学

研究代表者

青木 保  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (80062636)

研究分担者 岡本 真佐子  大阪大学, 人間科学部, 助手 (40252564)
多和田 裕司  長崎大学, 環境科学部, 助教授 (00253625)
足羽 興志子  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 助教授 (30231111)
佐伯 啓思  京都大学, 大学院・人間環境学研究科, 教授 (10131682)
梶原 景昭  北海道大学, 文学部, 教授 (10116014)
キーワード文化政策 / 国家と文化政策 / 文化政策の国際比較 / 文化政策の形成 / 文化政策の変容 / グローバル化と文化政策
研究概要

本年度は東アジア(中国、韓国)、東南アジア(ベトナム、マレーシア、ミャンマー、インドネシア)、中央・西アジア(トルコ、ウズベキスタン)において、国家レベルを中心とした文化政策の実施の経緯と実態について研究調査を行った。主に、各主要都市において文化に関わる政策や施策の担当者、学術機関のメンバーとの面接、聞き取り調査を通して文化政策の具体的実態状況についての情報を得るとともに、文化政策に関わる政府関係諸機関、学術機関の政策に関する文献資料などのデータを収集した。
政治体制も国家としての歴史や民族などの文化的条件も異なる各国を「文化政策」という視点から同時に調査することで得られた知見として下記の点を挙げることができる。
(1)文化政策は科学技術政策や歴史編纂など多様な領域に及んでおり、広くは国全体としての他の政策と不可分に結びついていること。(2)国家による文化政策は、今なお民族の統合や国家の統一という目的と完全に切り離すことはできないものの、多様性を重視する国際社会の情勢のなかで一国の安定と繁栄を維持するために、国々の事情に応じた文化政策への柔軟な取り組みがなされつつあること。
各国における文化政策の実態とともに、文化政策が歴史的にどのようにして形成され、どのように国家と結びついてきたのかを明らかにすることは、グローバル時代という「国家」のありかたの変容が迫られる今日、文化政策の今後のありかたと可能性を探る上で重要な基礎的理解をもたらすことが、本年度の調査と検討を通して理解された。またそのためには文化政策の「国際比較」が方法として極めて重要であることが改めて認識された。

  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 青木 保: "「現代日本の『アジア・イメージ』」" 青木保・梶原景昭編「情報社会の文化」. 1. 27-54 (1999)

  • [文献書誌] 梶原 景昭: "「交差する域内相互イメージ」" 青木保・梶原景昭編「情報社会の文化」. 1. 55-85 (1999)

  • [文献書誌] 梶原 景昭: "「『アジア化』の進展とデモクラシー」" 青木保・佐伯啓思編「『アジア的価値』とは何か」. 239-258 (1998)

  • [文献書誌] 岡本 真佐子: "「世俗/イスラーム」ディスコースの変容とメディア" 青木保・梶原景昭編「情報社会の文化」. 1. 251-280 (1999)

  • [文献書誌] 雀 吉城: "「韓国側から見た韓日民俗文化の交流」" 「民俗音楽研究」. 28-30 (1998)

  • [文献書誌] 雀 吉城: "「東アジアにおける文化と開発」" 「日本学年報」. 8. 5-21 (1998)

  • [文献書誌] 永渕 康之: "「バリ観光開発からの問い」" 「国際交流」. 83号. (1999)

  • [文献書誌] 李 妍淑: "「多言語主義と言語的民主主義」" 「無限大」. 104号. 48-55 (1998)

  • [文献書誌] 李 妍淑: "「正音の帝国」" 一橋論叢. 121巻3号. 32-45 (1999)

  • [文献書誌] 佐伯 啓思: "「現代日本のイデオロギー」" 講談社, 312 (1998)

  • [文献書誌] 佐伯 啓思: "「増補版 アメリカニズムの終焉」" TBSブリタニカ, 353 (1998)

  • [文献書誌] 永渕 康之: "「バリ島」" 講談社, 224 (1998)

  • [文献書誌] 土佐 昌樹: "「インターネットと宗教-カルト・原理主義・サイバー宗教の現在」" 岩波書店, 250 (1998)

  • [文献書誌] 青木 保: "「逆光のオリエンタリズム」" 岩波書店, 251 (1998)

  • [文献書誌] 青木保・佐伯啓思 編: "「『アジア的価値』とは何か」" TBSブリタニカ, 286 (1998)

  • [文献書誌] 青木保・梶原景昭 編: "「情報社会の文化1」" 東京大学出版会, 280 (1999)

  • [文献書誌] 北岡 伸一: "『新世紀の世界と日本<世界の歴史・第30巻>』" 中央公論新社, (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi