-
[文献書誌] 家島 彦一: "インド洋海域世界の歴史-海域ネットワークの成立と変遷-" FRONT. 11-6. 13-16 (1999)
-
[文献書誌] 家島 彦一: "海域史に関する試論-地中海からインド洋まで-" アジア・アフリカ言語文化研究. 57. 1-20 (1999)
-
[文献書誌] 黒木 英充: "Zimmis in Mid-Nineteenth Century Aleppo" Archiv Orientalni.Supplementa. 8. 205-250 (1998)
-
[文献書誌] 飯塚 正人: "1300の屍の果て、暴走したイスラーム集団" 歴史学研究. 709. 45-50 (1998)
-
[文献書誌] 飯塚 正人: "イスラームと原理主義" 現代中東研究. 18. 12-21 (1998)
-
[文献書誌] 飯塚 正人: "エジプト:アズハル・ウラマー戦線理事会の解体" 中東研究. 444. 10-10 (1998)
-
[文献書誌] 飯塚 正人: "Compatibility of Islam and Democracy" JIME Review. 11-42. 5-8 (1999)
-
[文献書誌] 飯塚 正人: "西アジア・北アフリカ・近現代" 史学雑誌. 107-5. 315-319 (1998)
-
[文献書誌] 寺島 憲治: "ウィーンとイスタンブールの狭間で-トルコ支配下のドナウ下流域" FRONT. 11-1. 14-16 (1998)
-
[文献書誌] 吉枝 聡子: "人に会う、物に会う-イランとバーザール" アジアウェーブ. 70. 3-5 (1998)
-
[文献書誌] 奥田 敦: "イスラーム法におけるイジュティハードの論理内在的な必然性について" Historia Juris比較法史研究. 8. 1-22 (1999)
-
[文献書誌] 家島 彦一(共著): "アラブ" 河出書房新社, 374 (1998)
-
[文献書誌] 家島 彦一(共著): "〈地域間研究〉の試み(上)" 京都大学学術出版会, 340 (1999)
-
[文献書誌] 家島 彦一: "イブン・バットゥータ 大旅行紀(第4巻)" 平凡社, 535 (1999)
-
[文献書誌] 上岡 弓二(編著): "暮しがわかるアジア読本・イラン" 河出書房新社(印刷中), (1999)
-
[文献書誌] 黒木 英充(共著): "地中海という広場" 淡交社, 207 (1998)
-
[文献書誌] 飯塚 正人(共編著): "イスラーム世界がよくわかるQ&A100" 亜紀書房, 269 (1998)
-
[文献書誌] 飯塚 正人(共著): "東南アジア地域の他地域との人的・経済的・文化的関連に関する調査研究" (社)アジア社会問題研究所, 98 (1999)
-
[文献書誌] 寺島 憲治(共著): "ことばミニ辞典" 三省堂(印刷中), (1999)