• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

東アジア沿海地域における民俗文化再生過程の人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10041011
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関東京外国語大学

研究代表者

三尾 裕子  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授 (20195192)

研究分担者 田村 克巳  国立民族学博物館, 教授 (40094156)
伊藤 亜人  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50012464)
末成 道男  東洋大学, 社会学部, 教授 (20054570)
中西 裕二  福岡大学, 人文学部, 助教授 (50237327)
瀬川 昌久  東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (00187832)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
キーワード中華文明 / 周辺 / 文化の再生 / 民俗文化 / 民間信仰 / ネットワーク / エスニシティ / 伝統文化
研究概要

本研究では、中国文明圏に属してきた広義の東アジア沿海部における最近の社会変動に関し、文化人類学的な現地調査により、以下の諸点について分析を行った。1)近代化、経済のグローバリゼーションの中での地方民俗文化の再創造過程及びその特徴。2)再活性化した民俗文化と中華文明及び文化のグローバリゼーションとの相互関係。即ち、文化の中心-周縁関係の変容又は文化の個別化と画一化の間の相互作用の分析。
尚、各分担者は、それぞれ調査の成果を論文や口頭発表などによってそれぞれ明らかにしているが、このほか、平成12年12月には、本研究と密接に関わってきた海外の研究者を招聘し、ワークショップを行い、分担者全員によって研究成果のとりまとめを行った。その結果、解明された事柄の中で重要な点を、以下に3点とりあげる。
1.長期にわたって民族が錯綜して混在してきた地域では、ある一群の人々のもつ慣習は、様々な民族の慣習が入り乱れた様相を見せる。即ち、民族をある特定の慣習や伝統と言う枠組みから規定することには限界がある。
2.ベトナムや中国のように急激な経済の改革開放が進みつつある地域では、国家に対する周縁の関係に変容がみられる。地方は、従来のように中心を志向するのではなく、むしろ中心と一定の距離を保つことにより、地方としての文化の独自性を主張し、新たな文化の中心となることを志向している。
3.東アジアのように、かつて中華文明という求心的な文明が存在していた地域では、儒教のような宗教性も併せ持つ強固なイデオロギーによって抑圧あるいは疎外されてきた「民俗文化」が自己主張を始める際には、民間信仰がそれを代表する傾向がある。

  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] 三尾裕子: "民衆の神々と道教"講座 道教. 第5巻. 88-103 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 三尾裕子: "従地方性的廟宇到全省性的廟宇"第3回国際漢学会議論文集. (予定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 李鎮栄: "族譜と歴史認識"ベトナムの社会と文化. 2号. 86-101 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 瀬川昌久: "中国における宗族発達のサイクルと地域性-予備的考察"東北アジア研究. 4号. 45-64 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中西裕二: "北部ベトナムの社会変化とタイン・ゾン祭(2)"伝統祝祭にみるヴェトナムの文化再興(平成8〜10年度文部省科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書報告書、松平誠編). 75-88-174-192 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中西裕二: "憑きものにおける時間と空間"九州人類学会報(九州人類学研究会編). 26・27合併号. 39-48 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 末成道男: "北部ベトナムの〈土地神〉:華南漢族との比較"ベトナムの社会と文化. 2. 64-85 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 三尾裕子: "王爺信仰的発展-台湾與中国大陸之歴史和実況的比較"人類学在台湾的発展論文集(徐正光・林美容編). 31-67 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中西裕二: "祖先の作り方-アジア諸文化に見る親族-"アジアの文化人類学(片山隆裕編). 15-28 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 瀬川昌久: "中国東南部におけるエスニック観光と「伝統文化」の再定義"東北アジア研究. 3. 85-112 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 三尾裕子: "雲林県馬鳴山鎮安宮の発展と地域社会"アジア・アフリカ言語文化研究. 58. 45-118 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中西裕二: "ベトナムにおける相続、扶養、同居"シリーズ比較家族. 第II期1巻. 95-118 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 三尾裕子: "「一人前の女性」になれなかった女神たち"女神(田中雅一編). 31-63 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] ベトナム社会文化研究会(末成道男)編: "ベトナムの社会と文化 2号"風響社. 358 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 台湾順益原住民研究会(末成道男)編: "台湾原住民研究概覧"風響社. 432 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 三尾裕子 編: "東アジア沿海地域の民俗文化の再生過程の人類学的研究"風響社(出版予定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 瀬川昌久: "『華南地域の族譜についての画像データベース構築とその利用方法の研究』(平成11年度〜平成12年度科学研究補助金(基盤研究(c)(2))研究成果報告書"243 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 伊藤亜人: "韓国珍島の民俗紀行"青丘文化社. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 田村克巳: "文化の生産"ドメス出版. 345 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 末成道男 編: "中原と周辺-人類学的フィールドからの視点"風響社. 421 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] MIO Yuko: "Popular Deities and Taoism."Taoism. 5. 88-103 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SUENARI Michio: ""Earth Gods" in North Vietnam : Comparison of Earth Gods among the Hakka in the South China."Society and Culture of Vietnam. 2. 64-85 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] YI Jin-yong: "The Resurgence of Identity of a Vietnamese Royal Family that Took Refugee to Korea in 13^<th> Century."Society and Culture of Vietnam. 2. 86-101 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] NATKANISHI Yuji: "Thanh Giong Festival and the Social change in Northern Vietnam (2)."MATSUDAIRA Makoto ed., The Revival of Culture in Traditional Festivals of Vietnam. 75-88-174-192 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] NAKANISHI Yuji: "Time and Space in Japanese Witchcraft, Tsukimono."The Bulletin of the Kyushu Anthropological Association. 26 27 (combined volume). 39-48 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SEGAWA Masahisa: "Lineage Development and its Regional Difference in South China : Preliminary Discussion."Northeast Asian Studies. vol.4. 45-64 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] MIO Yuko: "Goddesses who could not be Full-fledged women"(TANAKA Masakazu ed.) Goddesses, Heibonsha Publishing Inc.. 31-63 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] MIO Yuko: ""The development of Wang-ye worship : Comparison between Taiwan and Fukien China" Empirical Research"HSU Cheng-kuang and Mei-rong LIN eds., Anthropological Studies in Taiwan : Institute of Ethnology, Academia Sinica.. 31-67 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] NAKANIASHI Yuji: "Inheritance, supporting family Members, and living in the same house"Comparative Study on Family (1). 95-118 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] MIO Yuko ed.: "The Revitalization of Folk Culture in the Coastal Area of East Asia : An Anthropological View"forthcoming.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Research Group for the Study of Society and Culture of Vietnam (Organizer : SUENARI Michio): "Society and Culture of Vietnam (vol.2)"(2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shung Ye Taiwan Aborigines Research Group in Japan (Organizer : SUENARI Michio): "Studies on Native Peoples of Taiwan in Japanese Perspective"Fukyosha Publishing Inc.. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SEGAWA Masahisa: "Research on the Building Method and Usage of Graphic Database for the Written Genealogies of South China, REPORT OF RESEARCH PROJECT, GRANT-IN-AID FOR SCIENTIFIC RESEARCH (C)-2000."(2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TAMURA Katsumi ed.: "Production of Culture"Domes Publishing Inc.. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SUENARI Michio ed.: "Center and Periphery in China : Views from Anthropological Fieldwork."Fukyosha Publishing Inc.. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi