研究課題
国際学術研究
本調査研究は、中国陜西省に所在する唐時代に開かれた石窟寺院の仏教彫刻について、美術史的方向から現地調査とそれにもとづく研究をおこない、長安を中心として展開した唐時代の仏像様式を理解するとともに、同時代(7〜9世紀)の日本における仏像様式との比較検討におよぶことを目的としている。1. 現地調査 第1年次としての本年度は、まず8月23日から9月13日の日程で中国へ赴き(8名)、中国側研究分担者(7名)とともに、具体的な調査対象として選定した麟游県慈善寺石窟および同県麟渓橋摩崖仏について12日間の現地調査を実施した。具体的内容は以下の通り。(1) 慈善寺石窟 全2窟9龕。調査は摩崖龕が高所にある3カ所のうち2カ所に足場を架設して実施した。全体の4分の3について調書作成、写真撮影、作図が終わった。(2) 麟渓橋摩崖仏 全19龕。足場を架設。全龕の調査を完了した。また本調査と関連して、陜西省内では麟游県の九成宮遺址、麟游県博物館、同県東川寺・察家河・石鼓峡各摩崖仏、彬県大仏寺石窟、耀県薬王山石窟、同県碑林、陜西歴史博物館、西安市考古隊の所蔵品を調査した。さらに同時代の他地域の仏像様式との比較研究のため、一部研究分担者が担当して河南省洛陽龍門石窟、河南博物院等について調査を実施した。2. 資料の整理 本年度作成の資料については、(1)日中双方で作成した調書を整理し、(2)本年度撮影分の(1)4×5カラーポジ52枚、(2)6×6カラーポジ108枚、(3)6×6カラーネガ55枚、(4)35mmカラーネガ680枚を整理した。また平成11年5月までに中国側による現地測量図が完成する予定である。3. 中国側研究分担者の招聘 2月21日から3月11日の日程で陜西省考古研究所張建林氏を日本へ招聘し、日本国内所在の中国仏教美術作品を共同で調査し、研究に関する討論をおこなった。同時に平成11年度の現地調査、および報告書作成についての検討をおこなった。