• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

東南アジア島嶼部諸民族の近代化に対する〈心身〉の反応と文化の創出

研究課題

研究課題/領域番号 10041018
研究機関静岡大学

研究代表者

染谷 臣道  静岡大学, 人文学部, 教授 (20091548)

研究分担者 松岡 悦子  旭川医科大学, 医学部, 助教授 (10183948)
宮本 勝  中央大学, 総合政策学部, 教授 (40110085)
片多 順  福岡大学, 人文学部, 教授 (90037052)
板垣 明美  横浜市立大学, 国際文化学部, 助教授 (10221764)
キーワード東南アジア島嶼部 / 近代化 / 心身の反応 / 文化の創出 / 伝統文化 / 開発 / 幸福 / 出産
研究概要

最終年度は、当初の計画通り、平成12年9月にインドネシアのジョクジャカルタで開催した調査発表会議で、研究代表者、研究分担者、海外共同研究者らが平成10年度から進めてきた調査の結果をそれぞれ発表し、相互に検討を加えた。(1)ジャワの伝統と近代思想を融合させたキ・アグンスリョ・ムンタラムの哲学を学ぶことで、貧しく、困難に満ちてはいるが、現実を直視しながら生き生きと生きている人物に焦点を合わせ、彼がどのような経緯をたどって「幸福」な人生に送れるようになったか、を分析した研究の他に、(2)伝統音楽(ガムラン)を演奏することで健常を保とうとしているジャワの都市社会の高齢者、(3)伝統文化を駆使して犯罪を抑止、あるいは犯されたとしてもそれを公然としないなどで騒ぎの拡大を抑止しようとしているジャワの公設市場の売り子たちの考え方と行動、(4)伝統的な出産形式と近代的出産形式を適宜織り交ぜながら、伝統を保持しつつその重圧も避けるという選択を選んでいるジャワ農村の女性たちの意識と行動、(5)近代化から起こる人間関係の軋轢を伝統的災因論で解決しようとしているマレー農村、(6)森林伐採が進むなかで森林への伝統的観念を放棄しようとしているダヤック人、(7)現金経済に適応しようとしている人々がいる反面、それに適応できず森に逃げる人々もいるトゥグティル人、(8)市場で有利な柑橘類を栽培したり、シャーマンとして社会的威信を獲得するなどさかんに活動することで健常を維持しているカロ・バタック人の高齢者などが報告された。報告では、近代化に伴うさまざまな変化に対して積極的に対処しようとしている人々の努力が多く示されたが、いうまでもなく、こうした努力が語られるなかで、変化に積極的に対応できず、自信喪失、虚脱、無気力に陥っている人々、あるいは、逃避や犯罪に走る人々の例も多く提示された。以上の報告(英文)は報告書にまとめられる。

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi