• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

サハリン大陸棚石油・天然ガスの「開発と環境」に関する学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10041058
研究種目

国際学術研究

応募区分学術調査
研究機関北海道大学

研究代表者

村上 隆  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (20261357)

研究分担者 佐伯 浩  北海道大学, 工学研究科, 教授 (30001209)
皆川 修吾  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (60121472)
若土 正暁  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (60002101)
畠山 武道  北海道大学, 法学部, 教授 (40062666)
山村 悦夫  北海道大学, 地球環境科学研究科, 教授 (00001230)
キーワードロシア / サハリン / 海洋開発 / 石油・ガス開発 / 環境 / 海洋汚染 / 地域研究 / 原油流出
研究概要

本研究の平成10年度の主目標は、開発による経済発展と環境保全の問題を学際的に研究するための基礎的なデータを収集し、分析することにあった。ロシアは旧ソ連時代から情報を開示することに極めて慎重であり、この閉塞状況を打破するためにロシア・サハリン州側に共同研究を呼びかけた。紆余曲折を経て、最終的にサハリン州知事の賛同を得、今後の協力パートナーの窓口として国家環境委員会議長の指名を得た。この組織を通じて基礎的な情報収集に努めるとともに、海洋石油の「開発と環境」の両面で豊かな実績を有する英国、スコットランド、ノルウェーの経験と原油流出事故の教訓を吸収することに努力した。
特に平成10年8月末には、研究代表者及び分担者13名がロシア連邦サハリン州ユジノ・サハリンスク市を訪問し、サハリン州国家環境委員会、サハリン州行政府以下関係諸機関の専門家と意見交換を行い、またNGO活動の状況を聞き取り調査した。分担者の多くは、サハリン大陸棚と気象面で類以している北海の海洋石油開発国を訪問し、原油流出事故対策、緊急防災計画、石油汚濁に関するノルウェーとロシアの協力関係等を聞き取り調査した。
平成10年度の研究で明らかにされた知見は、サハリン州での石油、天然ガス開発は開発優先で、環境に対する詳細な検討が遅れていること、サハリン州の基礎的な情報すら余り開示されていないこと、経済困難による資金難のために海洋開発の豊かな経験をもつ国の情報を入手できないでいることである。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 村上 隆: "サハリン大陸棚の石油・天然ガス開発の現況" サハリン北東部大陸棚の石油・ガス開発と環境(スラブ研究センター研究報告シリーズNo.62). 1-20 (1998)

  • [文献書誌] 畠山 武道: "アメリカ合衆国の環境法の動向" ジュリスト増刊・特集環境展望. 280-285 (1999)

  • [文献書誌] YAMAMURA,Etsuo: "Model Reference Adaptive Ecological Materials Processing Theory" International Journal of Environmental Creation. 1・1. 21-27 (1998)

  • [文献書誌] 皆川 修吾: "ロシア政治の読み方-政策決定の仕組み-" しゃりばり. 201・11. 45-56 (1998)

  • [文献書誌] 佐伯 浩 ほか: "流氷下に流出した原油の回収方法に関する基礎的研究" 海洋開発論文集. 14. 435-440 (1998)

  • [文献書誌] WAKATSUCHI,Masaaki And N.Kimura: "Processes Controlling the advance and Retreat of Sea Ice in the Sea of Okhotsk" J.Geophys.Res.104(In press). (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi