研究概要 |
本研究費にもとづき,今年度は以下の観測キャンペーンをおこなった. 1999年9月: サンクリストバル島におけるオゾン・水蒸気観測 1999年9月: クリスマス島におけるオゾン観測 1999年9月-10月: 照洋丸による赤道東太平洋域オゾン観測 このほかに,別の研究費で以下の観測キャンペーンもおこなっている. 2000年3月: サンクリストバル島におけるオゾン・水蒸気観測 2000年3月: クリスマス島におけるオゾン・水蒸気観測 定点での観測ではそれぞれのキャンペーン期間は2週間程度で,毎日のGPSゾンデによる温度・風の観測に加え,オゾン観測は2日に1回,水蒸気観測は4日に1回程度おこなった.さらに今年度は,これら定点観測に加えて船舶(照洋丸)から赤道東太平洋域の観測をおこなった. ここでは,約2週間にわたって1日4回のGPSゾンデ観測に加えて1日1回のオゾンゾンデ観測をおこなった.これらのデータは現在解析中であるが,昨年度のキャンペーンデータも含めて以下のような知見が得られている. 1.サンクリストバルにおける水蒸気観測データから,東部太平洋域でも3月の圏界面付近で水蒸気は飽和していることがわかった.また,9月の観測では水蒸気が未飽和であるプロファイルも得られたが,同時に観測されたオゾン濃度変動や気象データ解析の結果,これは赤道ケルビン波の下方変位位相部に当たっていて乾燥してオゾンの豊富な成層圏大気が下降してきたのを観測していたことがわかった. 2.照洋丸でのGPS/オゾンゾンデ観測から,地表〜高度5kmほどの領域で,しばしばオゾンの少ない湿った薄い大気層が2,3つ存在することが見出された.これはちょうど北風が卓越する高度領域とも対応しており,船の北側に位置するITCZとの関連が示唆される.
|