• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

天体核物理と太陽ニュートリノ問題

研究課題

研究課題/領域番号 10041120
研究種目

国際学術研究

応募区分学術調査
研究機関大阪大学

研究代表者

板橋 隆久  大阪大学, 核物理研究センター, 助教授 (20112071)

研究分担者 MATHIAS Junk  LNGS(イタリア), 研究員
高久 圭二  大阪大学, 核物理研究センター, 助手 (30263338)
大隅 秀晃  佐賀大学, 文化教育学部, 助教授 (70176882)
土岐 博  大阪大学, 核物理研究センター, 教授 (70163962)
江尻 宏泰  大阪大学, 核物理研究センター, 教授 (80013374)
キーワード天体核反応 / ニュートリノ / 高輝度粒子発生装置 / プラズマ標的 / 不安定核 / 小数粒子系
研究概要

1.天体核融合反応実験,特に^3He+^3He→2p+α反応について,入射エネルギー100KeVより,50ReVでの精度の高い実験が必要であることが,判明した。
我々の研究グループの装置では,^3He^<++>ビームを大量に生成できるため,有効なデータが短時間で袖手でき、且つ電荷状態の違いによる研究発展が期待できる。
2.不安定核、特に^7Beを標的或は,ビームとすることの研究が進み,日本国内にも,実験装置を製作するための基盤が確立した。
3.天体核反応のための独立した実験装置,特に200KV,大電流粒子発生装置の必要性が認識された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] T.Itahashi, et.al: "Experimental Apparatus for the Nuclear Fusions of ^3He(^3He,2p)α in the Sun" Acta Physica Polorica β (to be published). (1999)

  • [文献書誌] 板橋隆久 他: "天体核反応実験装置の開発" 日本物理学会講演概要集. 53・2. (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi