• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

中国西南少数民族の集住文化にみる共生のしくみ

研究課題

研究課題/領域番号 10041146
研究機関西日本工業大学

研究代表者

岡田 知子  西日本工業大学, 工学部, 助教授 (30258503)

研究分担者 加藤 仁美  九州大学, 工学部, 助手 (80037936)
伴丈 正志  長崎総合科学大学, 工学部, 助教授 (60218675)
長谷川 清  岐阜聖徳学院大学, 外国語学部, 助教授 (70208479)
劉 剛  沖縄大学, 人文学部, 教授
キーワード集住文化 / 共生 / 空間構造 / 生活文化 / ダイ族 / 少数民族 / 中国
研究概要

昨年に引き続き中国雲南省景洪付近に居住するダイ族を対象に以下の調査を行った。
・コンパスと歩測による1/1000の居住域図と1/2000の集落域図の作成
・住居の屋根形状、棟の方向および共同空間のプロット
・主な共同空間の実測
・住居の敷地、平面、立面、屋根伏図の1/100による採集、および家族構成、生活行為の場と行為について居住者への聞き取り
・集落内の主要道路沿いの樹木の位置、樹種、樹高、樹冠径の測定
・屋敷内の樹木の位置、樹種、樹高、樹冠径の測定と具体的な利用について居住者への聞き取り
・村の概要(人口、生産等)、運営機構、年中行事.生活慣行等について村長と古老への聞き取り
・水路の経路と管理について聞き取り
調査結果より以下の分析を行った。
・住居・集落の空間構造
・集住の構造
・信仰や宗教などの精神文化が形となって表出し、住居や集落の空間形成に影響を与えているもの

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 岡田知子、伴丈正志、加藤仁美: "雲南西双版納ダイ族の集落における共同空間と共同性のしくみ-中国少数民族の集住文化にみる共生のしくみ(その3)-"日本建築学会九州支部研究報告. 第39号. 73-76 (2000)

  • [文献書誌] 伴丈正志、岡田知子、加藤仁美: "雲南西双版納ダイ族における住居にみる共同性の形成-中国少数民族の集住文化にみる共生のしくみ(その4)-"日本建築学会九州支部研究報告. 第39号. 77-80 (2000)

  • [文献書誌] 加藤仁美、岡田知子、伴丈正志: "雲南西双版納ダイ族集落における樹木構成からみた環境共生のしくみ-中国少数民族の集住文化にみる共生のしくみ(その5)-"日本建築学会九州支部研究報告. 第39号. 81-84 (2000)

  • [文献書誌] 伴丈正志、加藤仁美: "西双版納ダイ族集落・住居にみる共同性の空間特性-中国・雲南少数民族における集住の空間構成3-"日本建築学会大会学術講演梗概集. E-2. 403-404 (1999)

  • [文献書誌] 岡田知子、伴丈正志: "西双版納ダイ族集落・住居にみる共同性の空間特性-中国・雲南少数民族における集住の空間構成4-"日本建築学会大会学術講演梗概集. E-2. 405-406 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi