• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

東南アジア多雨林生態系の地球環境変化に対する応答

研究課題

研究課題/領域番号 10041152
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 生態
研究機関北海道大学

研究代表者

甲山 隆司  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 教授 (60178233)

研究分担者 工藤 岳  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 助教授 (30221930)
中静 透  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (00281105)
鈴木 英治  鹿児島大学, 理学部, 教授 (10128431)
大崎 満  北海道大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (60168903)
小林 繁男  北海道大学, 森林総合研究所, 海外研究協力官(研究職)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
キーワードアロメトリー / ヒース林 / 混合フタバガキ林 / 現存量 / 一次生産速度 / 森林動態 / ボルネオ島 / 永久調査区
研究概要

東南アジアの熱帯低地多雨林は,有機物蓄積量でも,一次生産速度においても,もっとも巨大な生態系である.この自然生態系は人間活動により急激に変貌しつつあり,さらに大気二酸化炭素濃度の上昇と気候変化に対応して生態系諸機能の加速的変化を遂げつつある.したがって,熱帯多雨林の変化過程を高い精度で追跡観測することは,地球環境の変化を予測していく上できわめて重要な課題である.本調査は,すでに典型的な気候極相である低地混交フタバガキ林および貧栄養な立地上に成立する内陸泥炭湿地林・ヒース林に設定されている永久調査区を対象として,森林動態パラメータの変化を観測し,熱帯低地多雨林における有機物空間パターンの変容過程を抽出することを目的とした.
主なフィールド調査は,ボルネオ島南部中央カリマンタン州のヒース林と泥炭湿地林で実施した.同州都パランカラヤ市周辺に散在する保護区域内のヒース林と泥炭湿地林に設置した1ヘクタール規模の永久調査区を調査対象として,一連の環境・森林生態系調査を実施した.とりわけ,1997年のエルニーニョによる乾燥影響が把握できるデザインとなった.
また,すでに1992年来設定している西カリマンタン州ランダック川中流部のスリンブの混交フタバガキ林の追跡データから,森林のギャップ動態・サイズ分布動態を再現するモデルを提出した.さらに,本研究では,マレーシア領サバ州のキナバル山の植生と,サラワク州での予備調査,またブルネイ領のタセック・マリンブン保護地における泥炭湿地林の調査区設営など,ボルネオ島の森林タイプを広くカバーする野外調査を実施した.
これら永久調査区の同時追跡データによって,きわめて急速に進行している森林の人為的な衰退が,ボルネオ熱帯林のポテンシャルに及ぼしつつある影響が,今回のセンサスと今後のその継続によって的確に把握できるものと考えている.

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Kohyama,T.: "Dynamic steady state of patch-mosaic tree size structure of a mixed dipterocarp forest regulated by local crowding"Ecological Research. 16(in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kubo,T.: "Mortality rate estimation when inter-census intervals vary"Journal of Tropical Ecology. 16. 753-756 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Simbolon,H.: "Elateriospermum tapos Blume (Euphorbiaceae) in West Kalimantan : Spatial distribution, survival and growth in a mixed dipterocarp forest"Tropics. 9. 91-102 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suzuki,E.: "Diversity in specific gravity and water content of wood among Bornean tropical rainforest trees"Ecological Research. 14. 211-224 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鈴木英治: "カリマンタンにおける熱帯多雨林樹木の多様性"Tropics. 9. 5-16 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kohyama,T.: "Recruitment rates in forest plots : Gf estimates using growth rates and size distributions"Journal of Ecology. 86. 633-639 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kohyama,T.: "Functional differentiation and positive feedback enhancing plant biodiversity.In "The Biology of Biodiversity" (ed.by M.Kato)."Springer, Tokyo. 179-191 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kohyama, Takashi: "Dynamic steady state of patch-mosaic tree size structure of a mixed dipterocarp forest regulated by local crowding"Ecological Research. Vol.16, (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kubo, Takuya: "Mortality rate estimation when inter-census intervals vary"Journal of Tropical Ecology. Vol.16. 753-756 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Simbolon, Herwint: "Elateriospermum tapos Blume(Euphorbiaceae)in West Kalimantan : Spatial distribution, survival and growth in a mixed dipterocarp forest"Tropics. Vol.9. 91-102 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suzuki, Eizi: "Diversity in specific gravity and water content of wood among Bornean tropical rainforest trees"Ecological Research. Vol.14. 211-224 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suzuki, Eizi: "Diversity of Tropical Rainforest Trees in Kalimantan"Tropics. Vol.9. 5-16 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kohyama, Takashi: "Recruitment rates in forest plots : Gf estimates using growth rates and size distributions"Journal of Ecology. Vol.86. 633-639 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kohyama, Takashi: "Functional differentiation and positive feedback enhancing plant biodiversity"The Biology of Biodiversity(ed.by M.Kato), Springer, Tokyo. 179-191 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi