• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

ゾウリムシの種進化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10041155
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 遺伝
研究機関筑波大学

研究代表者

高橋 三保子  筑波大学, 生物科学系, 教授 (90006453)

研究分担者 月井 雄二  法政大学, 第一教養部, 教授 (20163777)
見上 一幸  宮城教育大学, 環境教育実践研究センター, 教授 (90091777)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
キーワードゾウリムシ / シンジェン / 接合型 / 種進化 / RAPDパターン / 野外株
研究概要

ゾウリムシ(Paramecium caudatum)の失われたシンゲシ(遺伝学的種)標準株を再構築し、複雑な進化経路を辿っていることが示唆されている種進化の全容を明らかにするためには、地理的に離れた場所からの多様なシンゲンに属する株が必要である。2年間にわたりアメリカ五大湖周辺及び東海岸・南米のウルグアイ国に出かけ精力的に採集した。
・採集地点は合計北米大陸197地点、ウルグアイ国78地点である。その他、ドイツ、中国、フィリッピンからも協力を得た。そのうち、34地点からヅウリムシが得られ、222株を単離培養株として確立した。
・P.caudatum以外にも貴重な原生動物が得られ、Protist Databaseに原生生物148属378種の画像を組み込んだ。
・今回採集した株・これまで国内外で採集した接合型未知の株の中にシンゲン1,3,5,12に属する株を得た他、新たに3シンゲン(当面a,b,dとする)を確立した。
・最重要な成果は、外形はP.caudatumであるのにRAPDパターシや核のタイプ及び数、収縮胞の数が既知のどの種にも属さない系統が7株あった。これらは新種である可能性が高い。また、相補的な接合型グループを形成する(当面c,eとする)。
・2〜3シンゲンにまたがって交配反応する株を解析し,既知シンゲンの標準株にもシンゲン間交配反応する株があることが分かった。シンゲン標準株の確立の重要性を示している。
・全野外採集株のイオン刺激に対する反応性を調べたところ、反応性が明らかに異なる株Kum1,UC102を得た。Kum1は繊毛軸糸の突然変異体である可能性が高い。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Tsukii Y.: "Protist Database"CD-ROM. 第3版. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 見上一幸: "水中微小生物の世界へ誘うCD-ROM"遺伝. 10巻. 49-53 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 月井雄二: "ゾウリムシのシンジェンと種進化"SHINKA. 8. 83-86 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yang X.: "Disturbance of the determination of germinal and somatic nuclei by hear shock in Paramecium caudatum"J. Euk. Microbiol.. 46. 49-55 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高橋三保子: "シンジェン標準株の確立を目指して"原生動物学雑誌. 33. 98 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 月井雄二: "接合型の遺伝とシンジェン;in ゾウリムシの遺伝学"東北大学出版会. 1〜13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高橋三保子: "突然変異の誘導と行動突然変異;in ゾウリムシの遺伝学"東北大学出版会. 91-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsukii, Y.: "Protist Database"CD-ROM 3ed ed.. 1998.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mikami, M.: "CD-ROM : to the world of micro-organisms in water (in Japanese)"Iden. 10. 49-53 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsukii, Y.: "Syngens and species evolution in Paramecium caudatum. (in Japanese)"SHINKA. 8. 83-86 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yang, X.: "Disturbance of the determination of germinal and somatic nuclei by heat shock in Paramecium caudatum."J. Euk. Microbiol.. 46(1). 49-55 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takahashi, M.: "To establish standard strains in whole syngens of Paramecium caudatum."Jpn. J. Protoz.. 33. 98 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsukii, Y.: "Inheritance of mating types, and syngen ; in Genetics of Paramecium, ed. Hiwatashi K."Tohoku University Press. 1-13 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takahashi, M.: "Induction of mutants and behavioral mutants ; in Genetics of Paramecium. ed. Hiwatashi K."Tohoku University Press. 91-103 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2021-12-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi