• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

北米・メキシコ産キク科マリゴールド連の分子系統と染色体進化

研究課題

研究課題/領域番号 10041171
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 系統・分類
研究機関九州大学

研究代表者

矢原 徹一  九州大学, 大学院・理学研究科, 教授 (90158048)

研究分担者 河原 孝行  農林水産省, 森林総合研究所・北海道支所遺伝研究室, 研究室長 (90221902)
三島 美佐子  日本学術振興会, 特別研究員
渡辺 邦秋  神戸大学, 理学部, 教授 (80031376)
副島 顕子  大阪府立大学, 総合科学部, 助手 (00244674)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
キーワードキク科 / 分子系統 / 倍数性 / 2倍体化 / メキシコ
研究概要

キク科ヒマワリ連・フジバカマ連は、キク科の総種数の約4分の1、総属数の約3分の1を含む大きな群である。申請者らのこれまでの研究により、フジバカマ連はヒマワリ連から派生したこと、ヒマワリ連とフジバカマ連を含む単系統群は、キク科マリーゴールド連から派生したことが推定されている。本研究は、キク科の総種数の約4分の1を含むこの群が、単一回の倍数化以後に爆発的に適応放散を遂げたという仮説を検証するための、研究資料の収集を目的として実施された。
平成10年度の調査では、マリーゴールド連の属数が多いNeuvo Leon州、Tamaulipas州、Coahuila州などの東北部を中心に野外採集を実施した。マリーゴールド連の9亜連のうち6亜連の代表的な属のDNAサンプルと染色体研究用資料、および保証標本を採集した。
平成11年度の調査では、上記の北部地域の補足調査に加え、アメリカ合衆国オザーク山地(ミズーリ・アーカンソウ州境)で野外調査を実施し、フジバカマ連・ヒマワリ連・マリーゴールド連全体の外群となる可能性のあるMarshalliaを採集した。
rDNA-ETS領域による系統解析の結果から、フジバカマ連とヒマワリ連は、マリーゴールド連から並行的に独立に起源した可能性がること、マリーゴールド連が起源した時点ですでに倍数化が起き、その後さまざまな系統で並行的に染色体数の減数・2倍体化が進行したことが示唆された。matKなど他の遺伝子により、より詳細な系統解析が進行中である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Ito. M., Yahara, T.ほか: "Molecular phylogeny of the Eupatorieae (Asteraceae) estimated from cpDNA RFLP and its implication for the polyploid origin hypothesis of the tribe."Journal of Plant Research. 113(印刷中未定). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ito, M., Watanabe, K..ほか: "Phylogency and phytogeography of Eupatorium (Eupatorieae, Asteraceae): insights from the sequence of the nrDNA ITS regins and cpDNA RFLP."Journal of Plant Research. 113(印刷中未定). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Soejima, A., Yahara, T. and Watanabe, K: "Distribution and variation of sexual and agamospermous populations of Stevia (Asteraceae: Eupatorieae) in the lower lattitude, Mexico."Plant Species Biology. 15(印刷中未定). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Watanabe, K, Yahara, T., Soejima, A., and Its, M.: "Mexican species of the genus Stevia (Eupatorieae, Asteraceae): chromosome numbers and geographical distribution."Plant Species Biology. 15(印刷中未定). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kim SC, Crawford DJ, Jansen RK, et al.: "The use of a non-coding region of chloroplast DNA in phylogenetic studies of the subtribe Sonchinae (Asteraceae: Lactuceae)"PLANT SYST EVOL. 215(1-4). 85-99 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ito, M., Yahara, T. et al: "Molecular Phylogeny of the Eupatorieae (Asteraceae) estimated from cpDNA RELP and its implication of the polyploid origin hypothesis of the tribe"Journal of Plant Research. vol. 113(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ito, M., Watanabe, K., et al.: "Phylogeny and phytogeography of Eupatorium (Eupatorieae, Asteraceae) : insights from the sequence of the nrDNA ITS regions and cpDNA RFLP"Journal of Plant Research. vol. 113(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Soejima, A., Yahara, T. and Watanabe, K.: "Distribution and variation of sexual and agamospermous populations of Stevia (Arteraceae : Eupatorieae ) in the lower lattitude, Mexico"Plant Science Biology. vol. 15(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Watanabe, K., Yahata, T., Soejima, A. and Ito, M.: "Mexican species of the genus Stevia (Eupatorieae, Asteraceae) : chromosome numbers and geographical distribution"Plant Science Biology. vol. 15(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kim SC, Crawford DJ, Jansen RK, et al.: "The use of a non-coding region of chloroplast DNA in phylogenetic studies of the subtribe Sonchinae (Asteraceae : Lactuceae)"PLANT SYST EVOL. 215(1-4). 85-99 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi