研究課題/領域番号 |
10041213
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
丸井 英二 順天堂大学, 医学部, 教授 (30111545)
|
研究分担者 |
松村 康弘 国立健康・栄養研究所, 成人健康・栄養部, 室長 (60181757)
林 邦彦 群馬大学, 医学部, 助教授 (80282408)
小林 廉毅 東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70178341)
|
キーワード | アジア / 食生活 / 栄養 / 健康 / 経済 / 疫学的転換 |
研究概要 |
本研究ではアジア地域における食生活の変化とそれに伴う健康状態の変化を歴史的、地域的に検証することによって、今後のアジアの食と栄養のあり方についての知見を得ることを目的として実施している。わが国は米食文化圏としての東アジア・東南アジアの中で、近年著しい社会経済的変化を遂げてきた。その変化は食生活にも大きく現れている。そこでアジア各国の共同研究者とともに、研究者の自国の栄養状況ならびに日本の食生活転換を検証することを目標とした。 1999年のソウルにおけるワークショップの成果を受けて、それぞれの国での準備を経て2000年2月にはクアラルンプールにおいて日本、韓国、タイ、マレーシア、フィリピン、インドネシアの地域栄養研究者を集めて研究集会を開催した。 ここで、従来の研究成果を報告するとともに、平成12年度以降の研究課題を明確なものとすることを目的とした。いずれの国でも、とくに子どもの肥満が増加しつつあり、その背景には経済的格差ならびに生活スタイルの激変のあることが指摘された。経済的な開発段階の異なるアジアの国々での横断的比較研究として、今年度は、地域内ならびに世帯内での栄養と健康の格差について同一のプロトコールで調査を実施している。国により経済状況、社会状況が異なるにもかかわらず、肥満とやせとが共存する実態とその要因について国際的比較研究として、国際的な公衆衛生的視野のなかで、現場の地域栄養から栄養学的転換を実証的に検証しつつある。 2月末には東京で研究集会を開催した。今後その成果を公表するとともに、一部はウィーンにおいて国際栄養学会にて発表を行う予定である。
|