• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

東アジア地区に多発している鼻腔T細胞リンパ腫の地理病理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10042005
研究機関大阪大学

研究代表者

青笹 克之  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (30115985)

研究分担者 三輪 秀明  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (30294078)
本行 忠志  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (90271569)
冨田 裕彦  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (60263266)
菅野 祐幸  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (40252663)
高桑 徹也  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (40244933)
キーワード鼻腔リンパ腫 / 東アジア / EBウイルス / 癌遺伝子 / 癌抑制遺伝子 / NK細胞
研究概要

鼻腔T細胞リンパ腫の腫瘍細胞の起源はここまで種々、議論されてきたが、現在ではNK細胞性と考えられている。鼻腔NK細胞リンパ腫(NNKL)はEBV関連疾患であることが知られているが、NNKLについての本研究の成果は以下の通りである。
(1)地域に関係なくNNKLの90〜100%の症例の腫瘍細胞の核内にEBVゲノムを認めた。EBV亜型は東アジア地区症例は大部分がA型であったが、スイスからの報告では検討した6例中3例がB型であり、地理的な相違を示している。
(2)HLA-A2のうち、A0201の頻度が健常人に比して有意に低いことが判明した。このことはA0201拘束性のEBV感染細胞へのCTL反応が生体内で作動していることにより、A0201の個体はNNKLを発症しにくいことを示唆している。
(3)癌抑制遺伝子p53の変異の頻度は北京、成都(中国)、沖縄は各57.1%、60.0%、50.0%と高いが、大阪では22%と低かった。一方、p53蛋白の過剰発現は大阪では89%と高いのに反し、北京、成都、沖縄は24〜43%と比較的低かった(p<0.01)。以上の結果はNNKLの発症原因に地域的な相違のある可能性を示している。
(4)癌遺伝子の一つで、造血細胞、色素細胞、生殖細胞の分化、増殖に関与しているc-kitの変異を、中国、日本のNNKL症例について調べたところ、中国例で71%、本邦例では22%の症例において変異を認めた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Ohsawa M., Aozasa K., et al: "Chronologocal changes in incidence of polymorphic reticulosis in Korea and Japan"Oncology. 56. 202-207 (1999)

  • [文献書誌] Ohsawa M., Aozasa K., et al: "Immunophenotypic and genotypiccharacterization of nasal lymphoma with polymorphic reticulosis morphology"Int J Cancer. 81. 865-870 (1999)

  • [文献書誌] Kanno H., Aozasa K., et al: "Low frequency of HLA-A0201 allele in patients with Epstein-Barr virus-positive nasal lymphomas with polymorphic -----"Int J Cancer. (in press).

  • [文献書誌] Li T., Aozasa K., et al: "Mutation of p53 gene in nasal NK/T-cell lymphoma"Lab Invest. (in press).

  • [文献書誌] 青笹克之 他: "鼻腔NK細胞リンパ腫の病理・疫学"血液・腫瘍科. 40. 91-92 (2000)

  • [文献書誌] 青笹克之 他: "EBウイルスと悪性リンパ腫"炎症と免疫. 8. 55-60 (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi