-
[文献書誌] Wakita Haruko: "La montee du prestige imperial dans le Japan du XVI^e siecle" BULLETIN LECOLE FRANCAISE DEXTREME-ORIENT. 84. 159-179 (1997)
-
[文献書誌] WAKITA Haruko: "La discrimination au Moyer Age" Cipango. n°6. 9-40 (1997)
-
[文献書誌] WAKITA Haruko: "Fetes et communautes urbaines dans le Japon medieval La fete de Gion a Kyoto" Annales. 52^e Annee-n°5. 1039-1056 (1997)
-
[文献書誌] 脇田晴子: "文献から見た中世の土器と食事" 国立歴史民俗博物館研究報告. 第71集. 473-496 (1997)
-
[文献書誌] 脇田晴子: "中世の自主的交通路管理と近江商人の独占" 滋賀県立大学人間文化学部研究報告 人間文化. 4. 2-11 (1998)
-
[文献書誌] 脇田晴子: "寺内で曲舞を興行" 上鳥有・大山喬平・黒川直則編(思文閣出版)『東寺百合文書を読む よみがえる日本の中世』. 37 (1998)
-
[文献書誌] 脇田晴子: "大坂地域の中世-渡辺津・堺津・天王寺-" なにわ大坂再発見. 創刊号. 52-59 (1998)
-
[文献書誌] 脇田晴子: "神能の位置-猿楽能の寿祝性と在地共同体-" 藝能史研究. 144. 1-16 (1999)
-
[文献書誌] 脇田晴子: "一遍聖絵・遊行上人縁起絵と被差別民" 武田佐知子編『一遍聖絵を読み解く-動き出す静止画像』. 59-80 (1999)
-
[文献書誌] 脇田晴子: "東寺百合文書と流通史研究" 東寺百合文書に見る日本の中世(京都新聞社). 153-173 (1998)
-
[文献書誌] 脇田晴子: "琵琶湖をめぐる流通と中世の人々" 滋賀県立安土城考古博物館 平成10年度秋季特別展 琵琶湖と中世の人々-信長以前・信長以後-. 80-85 (1998)
-
[文献書誌] Susumu Shimazono: "The Popularism of New Religions Derived from the Lotus Sutra : The Early Reiyukais Philosophy of Independence and Self・Help and Its Vieew of History" Acta Asiatica : Bulletine of the Institute of Eastern Culture. No.75. 110-128 (1998)
-
[文献書誌] 島薗 進: "慈悲の倫理と日本仏教" 春秋. 400号. 13-16 (1998)
-
[文献書誌] 島薗 進: "日本における「宗教」概念の形成-井上哲次郎のキリスト教批判をめぐって" 山折哲雄・長田俊樹編(国際日本文化研究センター)『日本人はキリスト教をどのように受容したか』(日本研叢書17). 61-75 (1998)
-
[文献書誌] 兵藤裕己: "歴史としての源氏物語" 源氏研究. 3. 152-165 (1998)
-
[文献書誌] 兵藤裕己: "語り物と文芸" 柳田国男事典(勉誠出版). 190-193 (1998)
-
[文献書誌] 兵藤裕己: "無礼講とバサラ" 新編日本古典文学全集月報(小学館). 48. 3-5 (1998)
-
[文献書誌] 兵藤裕己: "川田順造『聲』解説" 川田順造『聲』(ちくま学芸文庫). 307-313 (1998)
-
[文献書誌] 兵藤裕己: "琵琶法師・市・時衆-当道の形成をめぐって" 『一遍聖絵を読み解く』(吉川弘文館). 81-103 (1999)
-
[文献書誌] 兵藤裕己: "座頭(盲僧)琵琶の語り物伝承についての研究III" 成城国文学論集. 26. 100-207 (1999)
-
[文献書誌] 橋本裕之: "Re-creating and Re-imagining Folk Performing Arts Contemporary Japan" Journal of Folklore Research. 35-1. 35-46 (1998)
-
[文献書誌] 橋本裕之: "Exhibiting Japanese History and Culture" Curator. 41-3. 200-211 (1998)
-
[文献書誌] 橋本裕之: "塗り替えられる仮面" 神庭信幸・小林忠雄・村上隆・吉田憲司監修 ダイヤモンド社 『色彩から歴史を読む-モハン潜む・表現・技術・認識-. 239-261 (1999)
-
[文献書誌] 橋本裕之: "物質文化の劇場-博物館におけるインターラクティブ・ミスコミュニケーション-" 民族学研究. 62巻4号. 537-562 (1998)
-
[文献書誌] 平 雅行: "定豪と鎌倉幕府" 古代中世の社会と国家(清文堂). 427-444 (1998)
-
[文献書誌] 京楽眞帆子: "古代における「首都の平和」の成立過程" 薗田香融先生古希記念会編『日本仏教の史的展開』(塙書房). 3月刊行予定. (1999)
-
[文献書誌] 水野章二: "荘園の展開" 長沢市史 第二巻 中世. 28-72 (1998)
-
[文献書誌] 水野章二: "中世村落と荘園制" 中世集落と潅漑(大和古中近研究会). 139-160 (1999)
-
[文献書誌] 水野章二: "中世の額安寺とその周辺地域" 国立歴史民俗博物館研究報告. 近刊.
-
[文献書誌] 松岡心平: "安達原の鬼女" 国文学. 43巻5号. 83-89 (1998)
-
[文献書誌] 武田佐知子: "一遍聖絵を読み解く 動き出す静止画像" 吉川弘文館, 325 (1999)
-
[文献書誌] 池田士郎・関一敏・島薗進: "中山みき・その生涯と思想-救いと解放の歩み-" 明石書店, 254 (1998)
-
[文献書誌] 兵藤裕己: "平家物語-<語り>のテクスト" 筑摩書房, 209 (1998)
-
[文献書誌] 長 志珠絵: "近代日本と国語ナショナリズム" 吉川弘文館, 277 (1998)
-
[文献書誌] 長 志珠絵 共著: "西川長夫・渡辺公三編『世紀転換期の国際秩序と国民文化の形成』" 柏書房, 536 (1999)
-
[文献書誌] 田辺保編著・江川温他著: "フランス学を学ぶ人のために" 世界思想社, 334 (1998)
-
[文献書誌] 江川 温 編著: "岩波講座世界歴史8 ヨーロッパの成長" 岩波書店, 316 (1998)