• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

アフリカ熱帯森林住民の文化保全と内発的発展に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10044026
研究種目

国際学術研究

応募区分共同研究
研究機関富山大学

研究代表者

竹内 潔  富山大学, 人文学部, 助教授 (40212021)

研究分担者 OLIVIER Emma  フランス科学研究センター, 研究員
BAHUCHET Ser  フランス科学研究センター, 研究部長
AROM Simha  フランス科学研究センター, 特別研究部長
黒田 末寿  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (80153419)
篠原 徹  国立歴史民俗博物館, 教授 (80068915)
キーワードアフリカ / 熱帯森林 / 中央アフリカ共和国 / 農耕民 / 狩猟採集民 / 文化変容 / 伐採
研究概要

中央アフリカ共和国南部の熱帯森林地域と地域住民の生活文化の現状について、現地調査によって以下の知見を得ることができた。
1. 調査地域では大規模伐採が進行しており、現在では一次林はリザーブもしくは伐採地域の間隙に散在するのみである。搬出路が整備され車両交通が容易になると同時に、森林帯の辺縁では外部からの伐採労働者の流入が甚だしく都市化の傾向が著しい。また、このような社会経済的変化に伴って物流が盛んになり、農村集落への商業経済の浸透が急激に進行している。なお、積極的な森林保護活動はこの地域では展開されていない。
2. この地域に居住するバントゥー系あるいはウバンギアン系の農耕民は、現金収入を得るために従来の混作と組織的な移動耕作を停止して、コーヒー栽培に生計努力を傾注し、自家消費作物としてキャッサバをコーヒー農園の後背地に単作栽培している。都市部から転入してコーヒー栽培を行っている世帯も少なくなく、また雑多な民族集団で構成される大規模農村の形成も見られる。
3.同地域に居住する狩猟採集民アカは、従来集団単位でおこなっていた季節移動を現在ではおこなわず、農耕民の村のはずれに定住して小規模ながらコーヒーやキャッサバを栽培している。さらに若齢層は、都市部に流入してポーターなどの最下層労働者に転化しつつある。農耕民的生活様式の受容と世代間の社会文化的断絶のために、アカは全体として文化的アイデンティティを喪失しつつある。以上のように、中央アフリカ共和国南部の森林地帯では、商品経済の浸透によって民族集団間の境界が曖昧になり生活様式の画一化が急激に進んでいるのが現状である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 竹内 潔: "森に棲む日々" エコソフィア. 4. 32-37 (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi