• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

都市巨大地震災害の社会科学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10044028
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然災害科学
研究機関京都大学

研究代表者

林 春男  京都大学, 防災研究所, 教授 (20164949)

研究分担者 宮野 道雄  大阪市立大学, 生活科学部, 教授 (00183640)
田中 哮義  京都大学, 防災研究所, 教授 (70293959)
河田 惠昭  京都大学, 防災研究所, 教授 (10027295)
今村 文彦  東北大学, 工学部, 助教授 (40213243)
立木 茂雄  関西学院大学, 社会学部, 教授 (90188269)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
キーワード災害対応 / 社会科学的研究 / 被害予測 / 巨大地震 / 巨大災害 / 都市災害 / 災害情報 / GIS / Turkey Kocaeli Earthquake Disaster
研究概要

昨年度から本格的に推進してきた米国空軍の気象衛星DMSP/OLSの夜間可視画像データを用いた被災地の早期推定システムのプロトタイプの開発を完了した.
被災地の早期推定システムは、1999年8月17日に発生したトルコマルマラ地震災害に際して、地震発生前後の2日間の夜間可視画像を比較し、地震発生後に有意な光量の低下が見られた地域を地震による被災地と判定することに成功した.その後の見地踏査でも、判定結果と実被害との間に高い一致が見られ、推定の妥当性が検証された.その後、1999年9月21日に発生した台湾集集地震に関しても、同様な推計を行ったが、地震発生当日に台湾を襲った台風の雲の影響によって、連続した2日間に見られる優位な光量の差にもとづいて正確な推定を行うことができなかった.
本年度の研究は、雲、月齢、ジオリファレンスの誤差といった地震以外の要因による光量への影響を排除する手法の開発、および災害発生から推定結果をインターネットを通じて世界に発信するまでの所要時間の短縮という2つの目標の達成をめざした.前者については多数日の観測結果を用いて偶然誤差を極小化することによって、上記の諸要因の影響を取り除いた比較画像を用いることで、できるだけ正確な推定を行う手法を開発した.また、推定に要する時間関しては、トルコ地震の3週間から、2001年1月27日に発生したインド・グジャラ地震の場合には、地震発生から24時間以内に推定結果をインターネットで配信するに至った.
今後の課題は、推定の自動化システムの開発である.

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 林春男 他: "DMSP/OLS夜間可視画像を用いた被災地推定の妥当性の検証"地域安全学会論文集. Vol.2. 69-78 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hayashi,H.: "International Collaboration for the Early Damaged Area Estimation System Using DMSP/OLS Nighttime Images"Proc.of IEEE 2000 International Geoscience and Remote Sensing Symposium. No.6. 2697-2699 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hayashi,H.: "Earthquake Damaged Area Estimation Using DMSP/OLS Night-time Imagery : Application for Hanshin-Awaji Earthquake"Proc.of IEEE 2000 International Geoscience and Remote Sensing Symposium. Vol.1. 336-338 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 塩野計司,宮野道雄 他: "地震による生活支障の評価とその応用(1)"日本自然災害学会. 19・2. 241-256 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tatsuki,S.,& Hayashi,H: "Family system adjustment and adaptive reconstruction of social reality among the 1995 earthquake survivors"International Journal of Japanese Sociology. Vol.9. 81-110 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Iwasaki,Nobuhiko: "Role and Functions of Local Communities in Earthquake Rescue, Shelter Mangement and Reconstruction"International Journal of Japanese Sociology. Vol.9. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hayashi, H.et al.: "Validity study of Earthquake Damaged Area Estimation using DMSP/OLS night light imageries."Journal of Socail Safety Science. Vo1.2. 69-78 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hayashi, H.: "International Collaboration for the Early Damaged Area Estimation System Using DMSP/OLS Nighttime Images"Proc.of IEEE 2000 International Geoscience and Remote Sensing Symposium. No.5. 2697-2699 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hayashi, H.: "Earthquake Damaged Area Estimation Using DMSP/OLS Night-time Imagery : Application for Hanshin-Awaji Earthquake"Proc.of IEEE 2000 International Geoscience and Remote Sensing Symposium. Vo1.1. 336-338 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shiono, K.and Miyano, M.: "Evaluation of Inconveniences due to earthquake disaster"Japanese Journal of Natural Disaster Science. Vo1.9. 81-110 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tatsuki, S., & Hayashi, H: "Family system adjustment and adaptive reconstruction of social reality among the 1995 earthquake survivors"International Journal of Japanese Socioloy. Vol.29, No.8. 12-17 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Iwasaki, Nobuhiko: "Role and Functions of Local Communities in Earthquake Rescue, Shelter Mangement and Reconstruction"International Journal of Japnese Sociology. Vo.9. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi