• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

大連経済技術開発区を中心にした開発政策と外資系企業活動に関する共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 10044029
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済政策(含経済事情)
研究機関大阪大学

研究代表者

橋本 介三  大阪大学, 大学院・国際公共政策研究科, 教授 (00033176)

研究分担者 小林 敏男  大阪大学, 大学院・経済学研究科, 助教授 (20205470)
松繁 寿和  大阪大学, 大学院・国際公共政策研究科, 助教授 (50219424)
林 敏彦  大阪大学, 大学院・国際公共政策研究科, 教授 (50047487)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
キーワード大連 / 技術開発区 / 日系企業 / 部品購入率 / 現地調達率 / 現地化 / 品質管理 / 環渤海経済圏
研究概要

第一部では,中国が1980年から対外開放政策を実施して以来,GDPの増大、経済構造の調整、輸出入規模、外貨準備高、エンゲル係数、都市化率等に与えた影響を通じて発展が多角的に検証され、外資導入政策の意義が綿密に検討された。
第二部では、大連技術開発区を中心にしたアンケート調査等のミクロデータを用いて、外資の地域経済組織に与えたインパクトが実証分析され、以下の新たな知見が得られた。
1)日系企業を中心に部品購入率を入れた生産関数が推計され、中国国営企業は過大規模にあるとされていたが、日系企業は規模の経済性の下にあって、部品購入率に最適点があり、長期安定的な取引関係を通じて中国の企業改革に貢献できる余地が大きい。
2)現地調達率の分析では、海外販売率の高い企業は現地調達率にプラスに、中国国内市場をねらう企業はマイナスに作用する。これは中国市場では知的所有権に十分な保護が与えられていないためで、将来的には技術移転にマイナスに作用するおそれがある。
3)意思決定権限の効率的な現地化は、企業規模、業種、本社との関係で規定されている。
4)起業過程を通じた技術移転は、高学歴の人や外資系での就職経験を通じて有効である。
5)中国企業の品質管理は消極的で、ペナルティ手段を多用しているので、日本企業の品質管理技法の導入が効果的である。
6)中国では労働の流動性が高いとされているが、大連では、内部昇進に移る傾向がある。
7)大連の日本企業の好業績は、現地におけるハード・ソフトのインフラの充実による。
第三部では、関税引き上げ率と外貨持ち出し規制の間にジレンマがあること、環渤海経済圏における大連の役割、日中の構造改革の共通点などが指摘されている。
最後に、北東アジアの都市間ネットワークの分析や都市集積効果などの分析が残された。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 橋本 介三: "中国における分業型生産組織の有効性について"Discussion Papers In Graduate School of Economics and Osaka School of International Public Policy, Osaka University. 00-20. 1-17 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 橋本 介三: "地域アドヴァンテージをどう見るか"Discussion Papers In Graduate School of Economics and Osaka School of International Public Policy, Osaka University. 00-07. 15 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 林 敏彦: "ネットワーク競争での勝利の意味"論争東洋経済. No.26. 34-37 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小林 敏男: "開発アウトソーシングに関する一考察"大阪大学経済学. 50・3/4. 116-128 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小林 敏男: "エレクトリック・コマース(電子商取引)の展望と経営課題"国際経済労働研究(Int'lecowk). 890号. 7-16 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小林 敏男: "市場競争におけるネットワーク外部効果について:モデルとそのシミュレーション"組織科学. 31・4. 53-70 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 橋本 介三(共著): "日本産業の構造変革"大阪大学出版会. 286 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松繁 寿和: "「中国大連経済技術開発区における中小企業経営」in『新世紀の労働市場構造変化への展望』"関西経済研究センター(4月発行予定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshizo Hashimoto: "Efficiency of Network Productive Organization in China"Discussion Papers In Graduate School of Economics and Osaka School of International Public Policy, Osaka University. 00-20. 1-17 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshizo Hashimoto: "Evolution of Regional Advantage"Discussion Papers In Graduate School of Economics and Osaka School of International Public Policy, Osaka University. 00-07. 15 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toshihiko Hayashi: "Meanings of the Victory in Network Competition"Ronso Tokyo Keizai. No.26. 34-37 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toshio Kobayashi: "A Note on Outsourcing of R&D"Osaka Economic Papers. 50・3/4. 116-128 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toshio Kobayashi: "Expectation and Management Problems of e-commerce"Research of International Economies and Workers. No.890. 7-16 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toshio Kobayashi: "External Effects of Network in Market Competition : Model and simulation"Science of Organization. No.31・4. 55-64 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshizo Hashimoto: "Restructuring of Japanese Industry"Osaka University Press. 286 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsuhige Hisakazu: "Small and Medium-Firms in Dalian Economic & Technical Development Zone"Kansai Economic Research Center. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi