• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

APECにおける日本とオーストラリア

研究課題

研究課題/領域番号 10044032
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済政策(含経済事情)
研究機関神戸大学

研究代表者

石垣 健一  神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (40047486)

研究分担者 西島 章次  神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (70116234)
片山 誠一  神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (70047489)
井川 一宏  神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (80031392)
利 博友  神戸大学, 経済経営研究所, 助教授 (40283460)
宮尾 龍蔵  神戸大学, 経済経営研究所, 助教授 (40229802)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
キーワードAPEC / 日本 / オーストラリア / 多国間協定 / 二国間協定 / オープンリージョナリズム / 東アジアの通貨危機 / 自由貿易
研究概要

研究目的は、APECの結成の中心となった日本とオーストラリアがAPECの枠組みの中で、今後どのように協力してその発展に寄与できるかを考察し、政策的提言を行うことを目的とした。合同研究を通じて、アジア太平洋地域の貿易・通貨システムの現在および将来の基本的問題は貿易面においては2国間(あるいは少数の国家間)の自由貿易協定によるのがいいのか、それともAPECのような多国間協定に基づく自由貿易への道が適切なのかが問題となった。「オープン・リージョナリズム」と「二国間協定」の相互関連問題である。特に日本の通商政策は、従来多国間協定に力点を置いてきたと見られてきたが、その方針に変化が見られる現在、このことについて検討し、政策的提言を行う必要があることが判明した。今ひとつの問題は、東アジアの経済危機の引き金となった通貨・金融システムの再構築の問題である。日本も含めてアジア諸国の多くは、依然として通貨・金融システムの動揺を克服できていない。アジアにおける通貨・金融システムの再構築に対して日本はいかなる貢献が出来るかという問題である。われわれ共同研究グループはこの点を強く意識し、各国を代表する研究者や政策担当者も加えて第3回共同研究会を国際カンファレンス「アジア太平洋地域における貿易・通貨システム」のかたちで2001年2月3-4日、神戸大学で開催した。この成果は研究成果報告書「APECにおける日本とオーストラリア」にまとめられた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kasai,K.: "Salinity tolerance in Triticum aestivum-Lophopyrum elongatum amphiploid and 5E disomic addition line evaluated by NaCl effects on photosynthesis and respiration."Cereal Research Communications. 26. 281-287 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsvetanov,S.: "Molecular cloning of cold-responsive wheat cDNAs."Kinki J.Crop Science Breeding. 43. 8-11 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsvetanov,S.: "Cloning and characterization of several members of a cold-responsive gene family, Wcor, and an alternative oxidase gene, Waox, in wheat."Proc.9th Int.Wheat Genet.Symp.Saskatoon, Canada. 1. 225-228 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kasai,K.: "Cytoplasmic diversity in Triticum and Aegilops evaluated by the respiratory electron flows in seedlings of alloplasmic hybrids of common wheat."Wheat Information Service. 86. 31-38 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 石垣健一: "『APECにおける日本とオーストラリア』"科学研究費補助金(基盤研究B(2))研究成果報告書. 340 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kenichi ISHIGAKI (ed.): "Japan and Australia in the APEC"The Result Report of Grant-in-Aid for Scientific Research. (B)(2). 340 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi