研究課題/領域番号 |
10044081
|
研究種目 |
国際学術研究
|
応募区分 | 共同研究 |
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
松本 紘 京都大学, 超高層電波研究センター, 教授 (00026139)
|
研究分担者 |
橋本 弘蔵 京都大学, 超高層電波研究センター, 教授 (80026369)
筒井 稔 京都産業大学, 計算機科学研究所, 教授 (10026172)
長野 勇 金沢大学, 工学部, 教授 (50019775)
向井 利典 宇宙科学研究所, 太陽系プラズマ研究系, 教授 (60013695)
木村 幾根 大阪工業大学, 情報科学部, 教授 (00025884)
|
キーワード | Geotail / POLAR / WIND / FAST / AKEBONO / 計算機実験 / ISTP / 磁気圏 |
研究概要 |
平成10年度は、GEOTAIL/POLAR/WIND/AKEBONO/FASTの各衛星との共同観測とそのデータ解釈に対する計算機実験との共同研究を行った。具体的には、GEOTAIL衛星で発見された静電孤立波について議論を行っている。静電孤立波は、GEOTAIL衛星での発見以来、POLAR/FAST/AKEBONO/WIND衛星でも確認されしかも、それらが異なるプラズマパラメータをもつ領域で観測されていることがわかった。そして計算機実験との共同研究の結果、それらの静電孤立波は、電子ビームまたはイオンビームで共通的に励起されるものの、それぞれの領域での磁場強度などのパラメータに依存してその非線形発展が変化してそれぞれの観測される静電孤立波が形成されることがわかった。また、太陽風内における衝撃波についての研究では、GEOTAIL/WIND衛星での観測結果を踏まえて、計算機実験のモデルを設定し、フル粒子による計算機実験を行い、衛星で観測されているようなフラットトップな電子の分布関数がショック遷移領域で形成されるポテンシャルとExBドリフトによる影響で形成されることがわかった。そこで発生するプラズマ波動についての解析には、更に高精度の計算機実験が必要であり、それは来年度以降の課題である。極域で発生していると考えているAKR,AMR等の波動については、WIND/POLAR/GEOTAIL衛星との共同観測を行った他、レイトレイシングによる波動の伝搬解析も同時に行った。また、AKRの発生とオーロラの発生タイミングについての研究も同時に行っており、POLAR衛星のカメラによるオーロラ観測とAKR発生タイミングとの比較観測をスタートさせた。
|