• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

多重極限環境科の強相関電子物性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10044083
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
研究機関大阪大学

研究代表者

北岡 良雄  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (70110707)

研究分担者 鄭 国慶  大阪大学, 基礎工学研究科, 助手 (50231444)
三宅 和正  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (90109265)
天谷 喜一  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (80029503)
石田 憲二  大阪大学, 基礎工学研究科, 助手 (90243196)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
キーワード重い電子系 / 高温超伝導 / 量子臨界点 / 反強磁性・異方的超伝導転移 / 新超伝導発現機構 / 超高圧誘起超伝導 / d波磁束 / スピンギャップ
研究概要

平成10年度の研究成果
1.「高圧・極低温・高圧下での重い電子系物質の研究」
石田らはCe_xCu_2Si_2系が常圧で異方的超伝導-反強磁性転移が起こることを示した。またメタ磁性を示すCeRu_2Si_2系の重い電子状態の強磁場特性を明らかにした。三宅は重い電子系Ce化合物が高圧下(3GPa)で急激に超伝導転移温度が上昇するのは「Ceの価数揺動現象」に起因するとの理論的な提案を行った。
2.「強磁場下の高温超伝導物質の研究」
鄭らは軽ドープ域の高温超伝導物質について強磁場下での磁束の性質およびスピンギャップ相の磁場変化の研究をG.Clark(アメリカ)と共同で行った。フロリダ大学強磁場実験施設の世界最強定常磁場(24テスラ)を利用したNMR研究を行い、d波の磁束状態についての詳しい知見を得た。また24テスラの磁場で超伝導転移温度は減少する一方、スピンギャップを示す温度は全く温度変化しないことを明らかにした。
平成11年度の研究成果
1.「高圧・極低温・高圧下での重い電子系物質の研究」
石田らは、異方的超伝導-反強磁性転移が常圧で起こるCe_xCu_2Si_2系の加圧下の研究を行い、x=0.99で観測された異常磁性が僅か2キロバールの圧力によって抑制され、x=1.00と同様の異方的超伝導特性を示すことを明らかにした。ドイツ側から研究分担者C.Geibel氏を招へいし、NMRの研究結果とドイツ側の研究成果の情報交換、および討論を行った結果、均一なCeCu_2Si_2は量子臨界領域にあることを結論した。さらにSiをGeで置換した系に関して研究協力者O.Trovalleli氏との共同研究によって、超伝導と反強磁性がミクロに共存していることを明らかにした。
CeIn_3の高圧下による研究によって超伝導が発現する圧力(P=2.4Gpa)でも反強磁性状態にあることを明らかにした。
2.「強磁場下の高温超伝導物質の研究」
研究分担者の鄭は僅かに過剰ドープ領域にある高温超伝導物質について強磁場下での磁束の性質および擬ギャップ相の磁場変化の研究をG.Clark(アメリカ)と共同で行った。フロリダ大学強磁場実験施設の世界最強定常磁場(28テスラ)を利用した研究と詳細な磁場変化によるNMR研究からスケーリング則を見い出し、過剰ドープでの擬ギャップは超伝導ゆらぎによるものであることを確定させた。平成10年度に明らかにした軽ドープでの結果と合わせて、高温超伝導体で問題となっている擬ギャップの機構を理解する上で重要な実験結果を提示できた。

  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] K. Ishida: "Crossover behavior from magnetism to superconductively in Ce_XCu_2Si_2"Physica B. 259-261. 678-680 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y. Kawasaki: "Ru-NMR study of pseudo metamagnetic transition in CeRu_2Si_2"Physica B. 259-261. 511-516 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Ishida: "Evolution from magnetism to unconventional superconductivity in a series of CexCu_2Si_2 compounds probed by Cu NQR"Phys. Rev. Lett.. 82. 5353-5356 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] G.-q. Zheng: "Responses of the pseudogap and d-wave superconductivity to high magnetic fields in the underdoped high-T_C superconductor Yba_2Cu_4O_8 : An NMR study"Phys. Rev. B. 60. R9947-R9950 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y. Kawasaki: "Cu-NQR study of magnetism and superconductivity in Ce_<1+x>Cu_<2+y>Si_2 under pressure"to be published in Physica B. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] G.-q. Zheng: "Pseudogap and superconductivity under High Magnetic Field in Underdoped High-T_c Cuprate"Int. J. Mod. Phys.. B13. 3764-3766 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] G.-q. Zheng: "Spin Gap and the Superconducting Fluctuations in High T_c Cuprates Probed by Cu NMR"to be published in J. Phys. Chem. Solid.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] G.-q. Zheng: "Superconducting Fluctuations and the Pseudogap in the Slightly-overdoped High T_c superconductors Tl_2SrCa_2Cu_2O_<688> High Magnetic Field NMR Studies"to be published in Phys. Rev. Lett..

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Miyake: "Nested Spin-Fluctuation Scenario for Anomalous Metallic Phase of High-T_c Cuprates"Springer Series in Solid-State Sciences. 125. 267-276 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] O. Narikiyo: "Resistivity due to Kondo Impurities near Magnetic Quantum Critical Point"J. Phys. Soc. Jpn.. 68. 309-310 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Morita: "Deformation of the Fermi Surface due to Antiferromagnetic Correlation"Physica B. 281&282 (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Miyake: "Model for Unconventional Superconductivity of Sr_2RuO_4 : Effect of Impurity Scattering on Time-Reversal Breaking Triplet Pairing with Tiny Gap"Phys. Rev. Lett.. 83. 1423-1426 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Ishida,Y.Kawasaki,K.tabuchi,K.Kashima, Y.Kitaoka,K.Asayama,C.Geibel and F.Steglich: "Crossover behavior from magnetism to superconductivity in CeィイD2xィエD2 CuィイD22ィエD2 SiィイD22ィエD2"Physica B. 259-261. 678-680 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Kawasaki,K.Ishida,Y.Kitaoka,K.Asayama,H.Nakamura,J.Flouquet: "Ru-NMR study of pseudo metamagnetic transition in CeRuィイD22ィエD2SiィイD22ィエD2"Physica B. 259-261. 511-516 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Ishida,Y.Kawasaki,K.Tabuchi,K.Kashima,Y.Kitaoka,KAsayama,C.Geibel,F.Steglich: "Evolution From magnetism to unconventional superconductivity in a series of CexCuィイD22ィエD2SiィイD22ィエD2 compounds probed by cu NQR"Phys.Rev.Lett. 82. 5353-5356 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] G.-q.Zheng,W.G.Clark,Y.Kitaoka,K.Asayama,Y.Kodama,P.Kuhns,W.G.Moulton: "Responses of the pseudogap and d-wave superconductivity to high magnetic fields in the underdoped high-Tc superconductor YBaィイD2a2ィエD2CuィイD24ィエD2OィイD28ィエD2: An NMR study"Phys.Rev.B. 60. R9947-9950 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Kawasaki,K.Ishida,T.Mito,C.Thessieu,G.-q.Zheng,Y.Kitaoka,K.Asayama,C.Geibel,F.Steglish: "Cu-NQR study of magnetism and superconductivity in CeィイD21+xィエD2CuィイD22+yィエD2SiィイD22ィエD2 under pressure"Physica B. (to be published).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] G.-q.Zheng,Y.Kitaoka,K.Asayama.Y.Kodama, W.G.Clark,P.Kuhns,W.G.Moulton: "Pseudogap and Superconductivity under High Magnetic Field in Underdoped High-Tc Cuprate"Int.J.Mod.Phys.. B13. 3764-3766 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] G.-q Zheng,H.Ozaki,Y.Kitaoka,Y.Kodama,W.G.Clark,T.Kondo,Y.Shimakawa,Y.Kubo,P.Kubns ,A.P.Reyes,W.G.Moulton: "Spin Gap and the Superconducting Fluctuations in High-Tc Cuprates Probed by ィイD163ィエD1Cu NMR"J.Phys.Chem.Solid. (to be published).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] G-q.Zheng,H.Ozaki,Y.Kitaoka, W.G/Clark,T.Kondo,Y.Shimakawa,Y.Kubo,P.Kubns,A.P.Reyes,W.G.Moulton: "Superconducting Fluctuations and the Pseudogap in the slightly-overdoped High-Tc superconductors TlィイD22ィエD2SrCaィイD22ィエD2CuィイD22ィエD2OィイD26.88ィエD2: High Magnetic Filed NMR Studies"Phys.Rev.Lett.. (to be published).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Miyake,O Narikiyo: "Nested Spin-Fluctuation Scenario for Anomalous Metallic Phase of High-Tc Cuprates"Springer Series in Solid-State Sciences. 125. 267-276 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] O.Narikiyo,K.Miyake: "Resistivity due to Kondo Impurities near Magnetic Quantum Critical Point"J.Phys.Soc.Jpn.. 68. 309-310 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Morita,K.Kiyake: "Deformation of the Fermi Surface due to Antiferromagnteic Correlation"Physica B. 281&282 (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.MIyake,O.Narikiyo: "Model for Unconventional Superconductivity of SrィイD22ィエD2RuOィイD24ィエD2: Effect of Impurity Scattering on Time-Reversal Breaking Triplet Pairing with Ting Gap"Phys.Rev.Lett.. 83. 1423-1426 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi