• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

多品質電力供給システム技術に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10044124
研究種目

国際学術研究

応募区分共同研究
研究機関茨城大学

研究代表者

奈良 宏一  茨城大学, 工学部, 教授 (80113710)

研究分担者 ALEXANDER Do  フロリダ大学, 工学部, 準教授
大山 力  横浜国立大学, 工学部, 教授 (40160642)
辻 毅一郎  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30029342)
佐々木 博司  広島大学, 工学部, 教授 (10034349)
長谷川 淳  北海道大学大学院, 工学研究科, 教授 (40001797)
キーワード多品質電力供給 / 電力品質 / 配電系統 / 分散型電源 / 分散型電力貯蔵装置 / パワーエレクトロニクス / 省エネルギー / デマンドサイドマネージメント
研究概要

本研究では規制緩和が進んだ欧米の研究者と共同で複数品質の電力を供給するために必要なシステム技術の確立を目指している。特に、多品質電力供給方式の形態、多品質電力供給のための自律分散制御方式及び負荷制御方式についてその枠組みを明らかにすると共に、多品質電力の需要(予測)並びに多品質電力供給の省エネルギー効果について調査を行うことを目的としている。今年度は、まず、
(1) 9月に本プロジェクトの参加研究者が水戸(日本)に参集し、全体年度の研究計画を確認した。
(2) 国別に分担した以下の研究を完了し、2月に研究成果をフロリダ(米国)に持ち寄って討論した。
・日本グループ:多品質電力供給の枠組みの基礎検討
多品質電力供給を実現可能な分散型電源・貯蔵装置(DGS)を含む最適系統構成の開発(奈良)。電力改質センターの役割に関する基礎研究(長谷川)。DGS最適配置の基礎研究(佐々木)。異品質電力需要の解析(辻)。多品質電力供給とDSMによる省エネルギー効果の解析(大山)
・米国グループ:Custom Power技術と多品質電力需要予測
波形解析技術と規制緩和下の電力の定義に関するサーベイ。系統不平衡運用時の新計測技術の必要性評価。新パワーエレクトロニクス技術の開発(A.Domijan)。多品質電力供給の実験的需要モデル構築(M.S.Chen,R.R.Shoults)。
・韓国グループ:自律分散型配電系統構成の基礎検討
多品質電力供給を実現するための自律分散機構の設計と検証(J.E.Kim)。
シンガポールグループ:FRIENDSにおけるDGSの効果
DGSを持つ系統での最適電力供給手法の開発(C.S.Chang)。
・ヨーロッパグループ:DSMと計算機制御
品質毎の需要負荷曲線の定義。多品質電力販売促進手段の開発。個別品質毎に適用可能なDSM機能の決定とその最適化(E.Lakervi)。多品質電力供給に必要なデータの種類とその記憶場所に関する調査(V.Glamocanin)。
(3) 本研究に関する本年度の2回の会合の会議録を作成すると共に、本年度の研究成果を取りまとめ、国際学会等で公表すると共に年次報告書を作成した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] T.Oyama: "Demand Side Prospects of Multiple Menu Service in Power System with the Quality Control Center" Proc.of the IEEE PES 1999 Winter Meeting. 0-7803-4893-1/99. (1999)

  • [文献書誌] Karkkainen,S.,Lakervi,E.,and Heine,P.: "Developments in New Electricity Products for Low Voltage Customers" Proc.of UPEC 98 33rd Universities Power Engineering Conference. 109-113 (1999)

  • [文献書誌] 三島、北、長谷川: "高柔軟・高信頼電気エネルギー流通システム(FRIENDS)における電力改質センターの内部構造の一提案" 電気学会論文誌B分冊. 118-B・8. 1292-1301 (1998)

  • [文献書誌] Y.Mishima,H.Kita,J.Hasegawa: "A Proposal of Interior Structure of Quality Control Center in the FRIENDS" Proc.of International Conference on Electrical Engineering. Vol.1. 346-349 (1998)

  • [文献書誌] K.Nara & Y.Hayashi: "Network Configuration Study of FRIENDS from Viewpoint of Service Reliability" Proc.of International Conference on Electrical Engineering. Vol.2. 281-284 (1998)

  • [文献書誌] Karkkainen,S.,Lakervi,E.,and Heine,P.: "Customer Services and Their Impacts in Competitive Electricity Markets" Proc.of CEPSI 98 12th Conference on the Electric Power Supply Industry. Vol.13. 6-13 (1998)

  • [文献書誌] Y.Mishima,J.Hasegawa,K.Nara: "Roles of Energy Storages in Future Electric Power Delivery System" Proc.of Electrical Energy Storage Systems Application and Technologies. 279-284 (1998)

  • [文献書誌] M.Takami,T.Ise,K.Tsuji: "Concepts and Configuration of Quality Control Center in a New Power Distribution Network" Proc.of Japan-US Seminar on Intelligent Distributed Autonomous Power Systems. 1-11 (1998)

  • [文献書誌] Z.Yan,K.Nara & H.Zhou: "A Modified Implicit Z-Matrix Method for Power Flow Study of Advanced Distribution Systems" 電気学会論文誌B分冊. 118-B・5. 527-532 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi