研究課題/領域番号 |
10044128
|
研究種目 |
国際学術研究
|
応募区分 | 共同研究 |
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
小野 靖 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (30214191)
|
研究分担者 |
植田 善延 東京大学, 大学院・工学系研究科, 日本学術振興会特別研
スダーン ラビー・N コーネル大学, 電気工学科, 教授
ヤマダ マサアキ プリンストン大学, プラズマ物理研究所, 主任研究員
ジイ ハンタオ プリンストン大学, プラズマ物理研究所, 研究員
ペン マーチンM プリンストン大学, プラズマ物理研究所, 主任研究員
|
キーワード | 球状トカマク / 逆転磁場配位 / スフェロマック / 第2安定化領域 / 高ベータ化 / 低qトーラスプラズマ / コンパクトトーラス / 球状逆転磁場ピンチ |
研究概要 |
今年度は、1)球状トカマク(ST)の発展形態としてのST-FRC(逆転磁場配位配位)中間領域の発見、2) 1)を受けたNational Spherical Torus Experiment(NSTX)に対する日米共同実験計画の策定と初放電の成功、3)東京大学におけるIAEA-Techinical Cometee Meeting(TCM)の開催によるSTの理解の進展など、極めて大きな進展があった。まず小野ら主要メンバーがプリンストン大学で会合し本共同研究の主要課題として1)を位置づけ、東京大学TS-3装置においてスフェロマック合体によって生成したFRCに後からトロイダル磁場を印加するという独創的な超高ベータ STの生成法を開発した。米国からPeng, Ji, Ono,Yamadaらの招聘を行ってこの手法をさらに詳細に検証し、当初の目論見通り、STの超高ベータ化のためにはST-FRCの中間領域が極めて魅力的であることが結論された。FRCに外部磁場を加えたSTは、超高ベータトカマクに特徴的な反磁性を有し、ベータ値は60-70%に達することが判明した。STとしてはじめてバルーニング不安定に対する第2安定化領域に入ったことが指摘されている。この成果はIAEA国際会議で共同研究発表を行った他、現在小野、桂井とPeng、 Onoらで策定中の2)のプリンストン大学の大型ST装置NSTXでの日米協力の主要実験テーマとして盛り込むことを合意するに至っている。NSTXは建設を終了して2月に初放電に成功している。また、共同研究の成果を受けた国際会議として我々は3)のIAEA-TCMを東京大学山上会館で主催した。STからFRC、スフェロマックまでほとんどのコンパクトトーラスの研究を一同に集めて、まさに本共同研究のテーマであるコンパクトトーラスの相互関係とその特性を生かした最適化について理解を深めることができた。
|