研究課題/領域番号 |
10044134
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物有機科学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
杉山 弘 東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授 (50183843)
|
研究分担者 |
伊藤 茂 東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助手 (70143609)
杉本 昭子 東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助手 (60143608)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
キーワード | ピロールイミダゾールポリアミド / 抗生物質 / 塩基配列特異性 / DNAアルキル化 / ポストゲノム |
研究概要 |
ゲノムプロジェクトの完了によって、がんや遺伝病やヴィルス性の疾患を含む多くの疾患がDNAの配列レベルで理解できるようになった。しかし、それがすぐに遺伝子治療に結びつくわけではない。現在の遺伝子治療の問題点は、細胞内の遺伝子発現を外界から自在にコントロールする方法論が科学として未だ開拓されていないため、疾患の原因となる遺伝子発現を制御できないことである。既存の抗がん性抗生物質の中には遺伝子の特定塩基配列に選択的に結合し、DNAに対して原子レベルで選択的に反応するものが知られている。特定の遺伝子発現の制御が可能になると究極の遺伝子治療法になる。N-メチルピロール-N-メチルイミダゾールアミノ酸で構成されるポリアミドはマイナーグルーブに結合しDNAの塩基配列を正確に認識することができる。さまざまなDNA配列に特異的に結合する分子が開発され遺伝子の発現の制御試みられている。本共同研究では我々は新しいポリアミドとアルキル化とのコンジュゲートや非天然DNAなどを分子設計し、これら小分子によるDNAの精密認識について分子レベルで解析した。これらの合成化合物は選択的に特定の塩基配列をアルキル化し、いくつかのものは特定のがん細胞に対して選択毒性を示すことが明らかとなった。ポストゲノム時代における分子医薬の1つの方向性を示すことができた。
|