研究課題
国際学術研究
平成10年度には下記の点を明らかにした。(1)非線形波長変換法(多波長混合、高調波発生)による真空紫外域超短パルスコヒーレント光発生に関する理論解析、実験を行った。この結果、CLBO結晶により高効率な真空紫外光発生に成功した。(2)発生した超短パルス真空紫外光の高出力化、高品質化に関する理論解析、実験を行った。高出力化としてTi:sapphire結晶によるマルチパス増幅を行い、既存の数十倍の出力が得られた。(3)超短パルス真空紫外光増幅に関する理論モデルの開発、妥当性の検討を既存の短パルス紫外レーザーの結果をもとに行った。既存レーザーとして短パルスArFエキシマレーザー(193 nm)を使用した結果、ナノ秒における増幅は問題ないことが明らかとなった。(4)上述の結果に基づいた超短パルス用の増幅器の最適設計を行った。これにより、真空中での光学系の制御がはじめて試みられることとなった。(5)超短パルス真空紫外レーザーの最適励起条件の決定のためのキネティクスの理論解析を行った。(6)この理論解析結果をもとに大出力化のための、電子ビーム励起装置を用いた実験装置の製作を行った。電子ビーム装置は最大700kV、パルス幅90nsの出力が可能である。
すべて その他
すべて 文献書誌 (3件)