研究課題/領域番号 |
10044187
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
航空宇宙工学
|
研究機関 | 宇宙科学研究所 |
研究代表者 |
棚次 亘弘 宇宙科学研究所, 宇宙推進研究系, 教授 (70013737)
|
研究分担者 |
新井 隆景 室蘭工業大学, 工学部, 助教授 (10175945)
安部 隆士 宇宙科学研究所, 宇宙輸送研究系, 教授 (60114849)
久保田 弘敏 東京大学, 工学部, 教授 (30114466)
佐藤 哲也 宇宙科学研究所, 宇宙推進研究系, 助手 (80249937)
成尾 芳博 宇宙科学研究所, 衛星応用工学研究系, 助手 (70150050)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
キーワード | スペースプレーン / 空気吸い込み式エンジン / エア・ターボ・ラムジェット / エアインテーク / 触媒点火 / 超音速風洞実験 |
研究概要 |
再使用型スペースプレーン用の空気吸い込み式エンジンに関して、エアインテーク等の主要要素を実際の飛行環境で模擬試験する手法を調査、研究した。第1に、連続的に飛行環境の変化するエアインテークに関して、その形状を変化させることによって常に最適な状態に制御する方式を確立した。この制御方式を、フランスONERAのマッハ数スイープ風洞を用いた試験によって確認するとともに、圧縮形態の変わる飛行速度での非定常な制御方法を確立し、数値解析と比較することで制御における問題を明確にした。現在は、これを応用し、コアエンジンとインテークを統合したサブスケール模型を超音速風洞内に入れて、インテークの不始動、再始動に関する動特性および制御方法を確立する試験を計画中である。第2に、エンジンシステム全体に関しては、エア・ターボラムジェットエンジンの地上燃焼試験を実施した。この試験の中で予冷却器の着霜問題について検討し、液体酸素またはメタノールを噴霧する着霜低減システムを提案し、要素基礎試験および燃焼試験で確認した。第3に、水素を燃料とするラム燃焼器に関して、触媒反応による点火器をフランスのポアチエ大の研究者と開発し、小型燃焼器を用いた試験によって性能を確認した。また、NASA、ONERA等、国内外の風洞設備、計測システムを調査し、研究者との情報交換を行うことによって、将来実施する予定の空気吸い込み式エンジンを極超音速気流の風洞内で試験する手法を検討した。
|