研究概要 |
シロイヌナズナの根、胚軸、花茎で内皮細胞の分化に関係する遺伝子座を2つ同定して遺伝子とSGR7/SHR遺伝子と名付け、そのうちの一つのSGR1/SCRを既に単離した。この遺伝子はbZIP型の転写因子をコードしていた。本年度は次の研究を行った。 1.SGR1/SCRプロモーターとマーカー遺伝子(GUS,GFP)をつなげたキメラ遺伝子を作成し、それをシロイヌナズナの野生株やいろいろな変異株に導入しキメラ遺伝子の発現を調べた。その結果、オーキシンの極性輸送に関係するタンパク質をコードするpinとかけ合わせたところ、この変異株では花茎で花芽ができないためSGR1/SCRの地上部における発現パターンが明らかになった。また、重力屈性異常変異株sgr4に導入したところこの変異株の中SGR1/SCRは正常に発現してい。しかし、pinとsgr4の二重変異株では内皮細胞層の増加が観察されSCR/SGR1の発現が異常になっていた。 2.SGR7/SHR遺伝子が単離されそれがSGR1/SCRと同じ転写因子のGRASファミリーに属することが明らかになった。 3.SGR1/SCRのプロモーターとGFPを繋げたキメラ遺伝子が野生型の胚の中でSGR1/SCRの発現を正確に反映することを確かめた。そして、SGR1/SCRの胚における発現が乱れる変異株を検索するためのこのラインを変異原処理した。
|