• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

線溶系(PA-plasmin cascade)調節機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 10044216
研究種目

基盤研究(B)

研究機関日本大学

研究代表者

関 泰一郎  日本大学, 生物資源科学部, 講師 (20187834)

研究分担者 宇野 茂之  日本大学, 医学部, 助手 (90307851)
有賀 豊彦  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (50096757)
キーワードPAI-1 / liver / hepatocyte / TGFβ / plasminogen activator
研究概要

Plasminogen activator(PA)と、PAの阻害タンパク質であるtype-1 PA inhibitor(PAI-1)は、PA-plasmin cascadeのtriggerとPA活性の生理的調節物質として重要な因子である。本研究では、PA-plasmin cascadeの調節機構について主にPAI-1の遺伝子発現の調節機構について追究し、以下の知見を得た。
1)マウス肝細胞株AML12を用いて培養液中の線溶活性の調節とPAI-1遺伝子発現の関連について検討した。その結果、IL-1やTNFαによる線溶活性の低下がPAI-1mRNA発現の誘導に加え、tPAのクリアランス機構の活性化によることが明らかとなった。
2)IL-1β遺伝子欠損マウスの急性期モデルにおけるPAI-1遺伝子発現の特徴について検討を行い、テルペン油による局所炎症モデルにおけるPAI-1誘導にIL-1がメディエーターとして重要な役割を果たしている可能性が示唆された。特に肝組織におけるPAI-1発現細胞種について検討し肝実質細胞がPAI-1の発現を担う重要な細胞種であることが示唆された。
3)TGFβによるPAI-1転写誘導機構について検討しPAI-1転写誘導にかかわるTGFβの情報伝達機構においてsmad3の役割を明らかにした。
4)活性型PAI-1と潜在型PAI-1の活性中心についてX線回折により検討した。
5)初代培養肝細胞系を用いて肝細胞の増殖機構について検討したところ非実質細胞が分泌する液性因子が実質細胞の増殖機構に重要であること、これらの因子の活性化機構にプラスミン様酵素が重要であることが明らかになった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Seki T, Uno S, Ariga T.: "[Fibrinolysis and liver regeneration]."Seikagaku.. 71(5). 350-353 (1999)

  • [文献書誌] Seki T, Healy AM, Fletcher DS, Noguchi T, Gelehrter TD.: "IL-1beta mediates induction of hepatic type 1 plasminogen activator inhibitor in response to local tissue injury."Am J Physiol.. 277(4Pt1). G801-809 (1999)

  • [文献書誌] Song CZ, Tian X, Gelehrter TD: "Glucocorticoid receptor inhibits transforming growth factor-beta signaling by directly targeting the transcriptional activation function of Smad3."Proc Natl Acad Sci USA. 96(21). 11776-11781 (1999)

  • [文献書誌] Tillmann-Bogush M, Heaton JH, Gelehrter TD: "Cyclic nucleotide regulation of PAI-1 mRNA stability.Identification of cytosolic proteins that interact with an a-rich sequence."J Biol Chem.. 274(2). 1172-1179 (1999)

  • [文献書誌] Vleugels N, Gils A, Bijnens A, Knockaert I, Declerck PJ: "The importance of helix F in plasminogen activator inhibitor-1."Biochim Biophys Acta.. 1476(1). 20-26 (2000)

  • [文献書誌] Ngo TH, Declerck PJ: "Immunological quantitation of rabbit plasminogen activator inhibitor-1 in biological samples:evidence that rabbit platelets do not contain PAI-1."Thromb Haemost.. 82(5). 1510-1515 (1999)

  • [文献書誌] Halleux CM, Declerck PJ, Tran SL, Detry R, Brichard SM: "Hormonal control of plasminogen activator inhibitor-1 gene expression and production in human adipose tissue:stimulation by glucocorticoids and inhibition by catecholamines."J Clin Endocrinol Metab.. 84(11). 4097-4105 (1999)

  • [文献書誌] Verhamme I, Kvassman JO, Day D, Debrock S, Vleugels N, Declerck PJ, Shore JD.: "Accelerated conversion of human plasminogen activator inhibitor-1 to its latent form by antibody binding."J Biol Chem.. 274(25). 17511-17517 (1999)

  • [文献書誌] Willems PK, Rabijns A, Aertgeerts K, Vleugels N, Knockaert I, De Bondt HL, De Ranter CJ, Declerck PJ: "Plasminogen activator inhibitor 1(PAI-1)in its active conformation:crystallization and preliminary X-ray diffraction data."Acta Crystallogr D Biol Crystallogr.. 55(Pt2). 574-576 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi