• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

イオン輸送の分子機構と診断治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 10044262
研究種目

国際学術研究

応募区分共同研究
研究機関名古屋大学

研究代表者

早川 哲夫  名古屋大学, 医学部, 教授 (80022838)

研究分担者 WRAY Victor  国立バイオテクノロジー研究所, 主任研究員
丸中 良典  トロント大学, 細胞分子生理部門, 助教授
北川 元二  名古屋大学, 医学部, 助手 (80262898)
CASE R.M.  マンチェスター大学, 生理学, 教授
成瀬 達  名古屋大学, 医学部, 助教授 (50180550)
キーワード重炭酸イオン / イオン輸送 / 膵導管細胞 / グアニリン / 膵血流
研究概要

(1) モルモットの膵臓から単離した小葉間膵管(径100-150μm)を用いて,その分泌液の量(1時間で数nl)とpH(HCO_3^-濃度)を,マイクロフルオロメトリーと画像解析を組み合わせて測定することに成功した。最もHCO_3^-輸送機能が発達した上皮細胞において,HCO_3^-分泌を担っているイオン輸送担体を解析した。Na^+-HCO_3^--cotransportが血管側から膵導管細胞内へのHCO_3^-の取り込みのほとんどを担っていることを明らかにした。さらにHC_3^--conductanceが膵導管細胞内から膵管内へのHCO_3^-分泌を担っている可能性が高いことを示した。
(2) HCO_3^-分泌の能動輸送にともなう水の輸送ルートについては,最近注目されているアクアポリンの分子生物学的研究も軌道にのった。ラットの肝臓から新しいアクアポリンをクローニングした。
(3) 生体レベル(in vivo)におけるイオン輸送の調節の研究も併行して進めている。ラットの空腸ループの腔内にグアニリン,ウログアニリンを投与すると耐熱性エンテロトキシンと同様に管腔内へ水が輸送されることを明らかにした。
(4) 胃瘻,十二指腸瘻を作成したビーグル犬の膵動脈に血流プローベを埋め込み,意識下に,膵血流と膵液分泌の変化を同時に測定することに成功した。膵臓からの水分泌を刺激するPACAP/secretin/VIP familyペプッチドの影響を検討した。PACAPとVIPはミルクを経口摂取させた場合と同等の膵血流の増加(膵内血管の拡張)を引き起こした。一方、最も強力に膵液分泌を刺激するセクレチンはほとんど膵血流に変化を及ぼさなかった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] H.Ishiguru et al.: "Fluid secretion in interlobular ducts isolated from guinea pig pancreas" Journal of Physiology. 511(2). 407-422 (1998)

  • [文献書誌] S.B.H.Ko et al.: "Cloning and functional expression of rAQP9L:A new menber of aquaporin family from rat liver" Biochemistry and Molecular Biology International. (in press).

  • [文献書誌] H.Ieda et al.: "Effects of guanylin and uroguanylin on rat jejunal fluid and electrolytes transport:Comparison with heat-stable enterotoxin" Regulatury Peptides. (in press).

  • [文献書誌] O.Ito et al.: "The effects of VIP/PACAP family of peptides on oancreatic blnod flow and secretion in conssious dogs" Regulatory Peptides. 78. 105-112 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi