• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

個体発生における副腎皮質と生殖腺の分化と組織形成の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 10044280
研究種目

国際学術研究

応募区分共同研究
研究機関大阪大学

研究代表者

岡本 光弘  大阪大学, 医学部, 教授 (90028613)

研究分担者 ESTABROOK Ro  テキサス大学, 生化学部, 教授
KAGAWA Norio  ヴァンダービルト大学, 生化学部, 助教授
WATERMAN Mic  ヴァンダービルト大学, 生化学部, 教授
秦野 修  奈良県立医科大学, 講師 (40164850)
竹森 洋  大阪大学, 医学部, 助手 (90273672)
キーワード副腎皮質 / 生殖腺 / ステロイドホルモン / ZOGタンパク質 / チトクロムP450
研究概要

本研究においては,日米両グループで新たに見出されたステロイドホルモン産生組織の発生と分化を制御していると思われる因子であるZOGとPbx-1の役割を中心に,各遺伝子の構造と発現制御領域の解析,ステロイド産生活性を持つ培養細胞におけるこれらの遺伝子の発現とステロイド産生活性との関連を明らかにし副腎皮質と生殖腺の発生と分化の分子機構を解明することを目的とした。まずラットの胎生期におけるZOGの発現は副腎・生殖腺共通原基の細胞集団で既に見られ,その発現細胞は妊娠の進行と共に次第に副腎皮質の被膜付近の細胞層,つまり球状層に限局することを明らかにした(Endocr.Rcs.,24,515-520,1998,Endocrinol,139,3316-3328,1998)。このことはステロイド産生組織が発生する過程でZOGが特異的な役割を果たしていることを示唆するものである。次にZOG遺伝子のプロモーター領域を解析し,この遺伝子の特異的な発現を制御する転写因子を探索したところ,ZOGの発現はSF-1(Ad4BP),DAX-1,WTlなどの転写制御因子によって複雑に調節されることを見出し(第71回日本生化学会大会において発表),現在その詳細な解析に全力を挙げている。また副腎皮質のステロイド産生酵素であるCYP11BlとCYP11B2を大腸菌において発現させ,これらの酵素のステロイド産生活性を支える構造を明らかにした(Eur.J.Biochem.,258,869-878,1998)。以上の共同研究においては転写因子ベクターの作成と培養細胞株の樹立をアメリカ側で主に行い,ステロイド産生活性の測定と免疫組織化学的研究を主に日本側で行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] M.Okamoto et al.: "Implication of ZOG protein in zone development of the adrenal cortex." Endocrine Res.24. 515-520 (1998)

  • [文献書誌] S.K.Halder et al.: "Cloning of a membrane-spanning protein with epldermal growth factor-like repeat motifs from adrenal glomerulosa" Endocrinology. 139. 3316-3328 (1998)

  • [文献書誌] Y.Nonaka et al.: "Structure/function relationship of CYP11B1 associated with Dahl's salt-resistant rats. Expression in E.coli." Eur.J.Biochem.258. 869-878 (1998)

  • [文献書誌] 竹森 洋 et al.: "副腎皮質球状層特異的因子XOG9転写調節領域" 生化学. 70. 815 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi