• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

マレー域薬用植物成分を先導化合物とする新規合成医薬品の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 10044325
研究種目

国際学術研究

応募区分共同研究
研究機関明治薬科大学

研究代表者

久保 陽徳  明治薬科大学, 薬学部, 教授 (60097201)

研究分担者 坂井 進一郎  千葉大学, 薬学部, 名誉教授 (20009161)
高山 広光  千葉大学, 薬学部, 助教授 (90171561)
相見 則郎  千葉大学, 薬学部, 教授 (30009170)
斉藤 直樹  明治薬科大学, 薬学部, 講師 (80142545)
キーワードイソキノリン / インドール / アルカロイド / ミトラガイニン / オピオイド受容体 / 化学合成 / 海洋天然物 / 抗腫瘍活性
研究概要

研究代表者である久保を中心としてタイおよびマレーシアの薬用植物学の専門家とともに主としてイソキノリン、インドールアルカロイド含有植物に関する現地調査を展開した。その中で、特に両国産ミトラガイナ・スペシオーサの含有アルカロイドの詳細な検索により、本植物が採集地によりその含有成分が異なることを明らかにした。さらに、タイ産植物の主塩基であるミトラガイニンは顕著なオピオイド受容体由来の鎮痛活性を有すること、またメタ受容体に対してモルヒネと同程度の親和性を示すことを明らかにした。その他に、タイ産薬用植物であるHunteriazeylanica,Tabernaemontana corymbosa(いずれもキョウチクトウ科)、Nauclea orientalis(アカネ科)に含まれるアルカロイドの検索、化学的研究を実施し、その成分のひとつであるCorymineに関する詳細な薬理学的評価を行った。一方、両国に生息するAncistrocladus含有イソキノリンアルカロイドの一つであるancistotectorineの全合成を目的とした種々のモデル実験を遂行した。また、タイ山岳地方にインドールアルカロイド含有Gardoneria ovataが自生するとの情報を得、チェンマイ大学の植物専門家に詳細な現地調査を依頼した。なお、当初、本研究は両国産薬用植物成分に関する科学的研究を目的としていたが、チュラロンコン大学(薬)に所属する海洋生物学者からプーケット島近海において強力な抗腫瘍活性を有し、現在世界的に注目されているイソキノリン誘導体、エクチナサイジンを生産するホヤが採集可能であるとの情報を入手することができ、今後海洋生物の採集、含有天然物の詳細な検討、および合成化学的研究を展開する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Hiromitsu Takayama: "A Disaccharide Carrying Monoterpenoid Indole Alkaloid,from Hunteria zeylanica" Heterocycles. 47. 87-90 (1998)

  • [文献書誌] Hiromitsu Takayama: "Indole Alkaloids from Tabernaemontana corymbosa in Thailand" Natural Medicines. 52. 289 (1998)

  • [文献書誌] Hiromitsu Takayama: "New Indole Alkaloids from the Leaves of Malaysian Mitragyna speciosa" Tetrahedron. 54. 8433-8440 (1998)

  • [文献書誌] Hiromitsu Takayama: "Isolation,Partial Synthesis and Stereochemical Study of 10-Hydroxystrictosamide,a Constituent of Nauctea orientatis in Thailand" Heterocycles. 49. 49-52 (1998)

  • [文献書誌] Naoki Saito: "An inproved Synthesis of the ABC Ring Model of Ecteinascidins" Heterocycles. 51. 9-12 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2021-08-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi