• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

分散マルチメディアデータ処理

研究課題

研究課題/領域番号 10045036
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計算機科学
研究機関群馬大学

研究代表者

金森 吉成  群馬大学, 工学部, 教授 (20006266)

研究分担者 横内 寛文  群馬大学, 工学部, 助教授 (90134022)
五十嵐 善英  群馬大学, 工学部, 教授 (60006260)
有次 正義  群馬大学, 工学部, 助教授 (40282412)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
キーワードマルチメディアデータ / 並列分散処理 / 分散システム / 画像処理 / CORBA / 医療データベース / type assignment / 半構造データモデル
研究概要

・群馬大学で開発した時区間概念データモデルを適用して医療データベースを構築することについて,City大学のMcCann等と共同研究をした.McCann等は,実用的視点からモデルを関係データベースシステムを使用して実装した.一方,群馬大学ではオブジェクトデータベースシステムを使用して実装した.そこで,両方の実装する上での技法の違いによる性能や作成の容易さ等の問題点を議論した.
・異機種からなる計算機クラスター環境の下で,マルチメディアデータを高速に並列分散処理する実践的アルゴリズムを開発した.具体例として,画像データを対象にして,並列処理するための画像データの分割アルゴリズム,データベースを分散環境にレプリカする効果などをシミュレーションで解析した.
・さらに,画像処理履歴を再利用するために半構造データモデルを用いてデータベース化する方法を提案した.これにより,専門家が作成した画像処理方法を非専門家の利用者がデータベースから検索して利用できる.この研究では,異機種分散環境を統合するCORBAの技法を採用して,分散して存在する画像データ,画像処理関数,画像処理履歴などをすべてオブジェクトとして捉えるモデルで実現している.
・Dowlingは,マルチメディアデータベースにとって重要なデータ可視化技法について検討すると共に,3次元ユーザインタフェースをVRMLで実装する手法について議論した.一方,Morrisはマルチメディアドキュメントのモデル化技法について研究し,データベースヘの応用について討論した.
・五十嵐,横内はそれぞれ分散アルゴリズムや分散システムのセキュリティ,マルチメディアデータを統一的に扱うためのデータ型の理論的枠組みについて研究した.

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 田幡勝他: "分散環境における画像オブジェクトの版管理機構の実現"情報処理学会論文誌:データベース. 40. 79-90 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Aritsugi et al.: "Implementation of parallel image convolution processing based on CORBA"情報処理学会論文誌. 41. 488-497 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 田幡勝他: "半構造データモデルによる画像処理履歴の管理"情報処理学会論文誌:データベース. 41. 64-75 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Yokouchi: "Completeness of type assignment system with intersection, union, and type quantifiers"to appear in Theoretical Computer Science.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Mei et al.: "Optical broadcasing schemes in faulty star graphs"IEICE Trans. Info. & Syst.. E82-A. 722-732 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Amagasa et al.: "Implementing time-interval class for managing temporal data"International workshop on DEXA'98, IEEE Computer Soc. Press. 843-849 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masaru Tabata, et al.: "Implementing version management mechanism for image objects under distributed environment"Transaction of IPSJ. Vol.40, No.SIG5 (TOD2) (In Japane). 79-90 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masaru Tabata, et al.: "Managing histories of image processing by a semi-structured data model"Transaction of IPSJ. Vol.41, No.SIGI(TOD5) (In Japanese). 64-74 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Aritsugi, et al.: "Implementation of parallel image convolution processing based on CORBA"Transaction of IPSJ. Vol.41, No.2. 488-497 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Yokouchi: "Completeness of type assignment system with intersection, union, and type quantifiers"Theoretical Computer Science. (To appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A. Mei et al.: "Optical broadcasting schemes in faulty star graphs"IEICE Trans. Info. & Syst.. E82-A. 722-732 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Amagasa et al.: "Implementing time-interval class for managing temporal data"International workshop on DEXA'98, IEEE Computer Soc. Press. 843-849 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi