• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

高密度都市空間における景観誘導と景観阻害要因の発生メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 10045047
研究機関大分大学

研究代表者

佐藤 誠治  大分大学, 工学部, 教授 (70113412)

研究分担者 小林 祐司  大分大学, 工学部, 助手 (20305030)
キーワード景観阻害発生メカニズム / 景観阻害要因 / アンケート調査 / 都市空間 / 景観形成 / 景観指標 / コンピュータグラフィックス
研究概要

高密度な都市空間を形成している韓国のソウル市を対象都市として、高密度な都市空間の実態とそこに現象する景観の形態の特徴や景観阻害発生メカニズムを探り、良好な景観を誘導するための基礎的な知見を得ることを目的とする。本年度は都市居住者が高密度な市街地の景観をどのように評価しているのか、さらに都市のフィジカルな構成と心理評価の関係を明らかにするなどの次のような調査・研究を行なった。
(1)高密度な市街地において居住者、来街者に対するアンケート調査により高密度な市街地の景観についての評価
(1)アンケート結果は現状の評価と阻害の現状について構成。
(2)多変量解析手法などの数理解析によって分析を行なった。
(2)ソウルの中心市街地の都市基本図(1/2,500)をもとに、現地調査により景観構成要素と景観構成の関連を分析
(3)建築や構造物などの都市3次元データの作成とCG画面の作成と評価
(1)市街地を3次元構成データ化し、高密度な市街地の現状を立体的にとらえ、さらに、コンピュータグラフィックスによる表現を行なった。
(2)代替画像との比較評価より、高密度な市街地景観の評価を実施した。
(4)景観指標の計測
(1)(3)のデータをもとに景観場のフィジカルな指標としての密度や環境の遮蔽性、開放性などの計測を行なった。
(2)アンケート結果と景観指標との関連性を求めて、高密度な市街地景観の評価を行なった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 佐藤誠治,小林祐司,金俊栄他3名: "高密度都市空間における景観の類型とその特性・韓国・ソウル市におけるケーススタディ(その1〜2)"日本建築学会大会学術講演梗概集(中国). 1999年度F-1分冊. 477-480 (1999)

  • [文献書誌] 佐藤誠治,小林祐司,金俊栄他3名: "高密度都市空間におけるCGを用いた地理的スケールのエリア別分析-ソウル市における地形データの解析-"日本建築学会大会学術講演梗概集(中国). 1999年度F-1分冊. 481-482 (1999)

  • [文献書誌] 佐藤誠治,松原恒,合澤憲陵,李衡馥,小林祐司,金俊栄,金基虎: "Classification of landscape in dense urben space and its characteristics-case study in Seoul,Korea"Proc.2nd.Int.Sympo.on City Planning and Environ.Management in Asian Conutries. 第2巻. 105-113 (2000)

  • [文献書誌] 佐藤誠治,,李衡馥,小林祐司,金俊栄,金基虎(他2名): "高密度都市空間における住民意識による景観評価〜韓国、ソウル市をケースとして〜"日本建築学会九州支部研究報告(計画系). 第39号・3. 357-360 (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi